井村 那奈 監修者
監修者井村 那奈
フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
経歴
2011年:株式会社東邦銀行(資産運用相談業務)
2022年:株式会社Wizleap(ファイナンシャルプランナー)
保有資格
年間面談件数
年間約750件
金融系の愛読書
金融関連で参考にしているサイト
・金融庁
井村 那奈さんの監修一覧
-
保険解約の理由を言いにくい場合の対処法は?例文も紹介2025-05-29
-
連帯保証人が原因で住宅ローンに審査落ちする?審査への影響や借金がバレるかどうかを解説!2025-10-16
-
新NISAで口座開設後に放置するとどうなる?デメリットや非課税枠について解説!2025-06-27
-
新NISA(つみたてNISA)のボーナス設定のデメリットは?設定のやり方も解説2025-08-15
-
新NISA(つみたてNISA)を途中で引き出すデメリットは?タイミングについても解説2025-09-19
-
住宅ローンは親が住む家でも利用できる?ローンの種類やメリット・デメリットを解説!2025-09-17
-
新NISAで月3000円積立投資しても意味ない?10〜30年後のシミュレーション2025-09-24
-
保険解約は担当者にペナルティがある?発生条件を解説!2025-09-02
-
本当に必要な保険は3つだけ!FP推奨の最低限入っておくべき保険を解説2025-09-18
-
保険料は給料・収入のどのくらいの割合・何割が適切?2023-10-12
-
40代で保険に入ってないのはヤバい?40代女性・独身女性の体験談も紹介2025-07-28
-
保険のプロが入っている保険はどれ?現役FPがおすすめの保険を解説2025-09-18
-
住宅ローンと他のローンはまとめることはできる?メリット・デメリットは?2025-10-16
-
保険加入時に睡眠薬(マイスリー・デバス)の服用はバレる?加入できるケースや注意点も解説2025-06-14
-
【2024年】4人家族の光熱費の平均はいくら?冬の平均は?【一戸建て・マンション】2025-08-29
-
NISA口座は夫婦で分けるべき?デメリットも解説!2025-09-10
-
新NISA(つみたてNISA)は毎月いくら積み立てる?平均額や年代別金額を解説2025-10-13
-
公務員の新NISA(つみたてNISA)は禁止?年末調整や確定申告についても解説!2025-10-20
-
積立NISAが20年後に暴落したらどうなる?出口戦略や元本割れ対策を紹介2025-07-16
-
実家暮らしの平均生活費はいくら?実家に入れるお金の平均額も解説2025-05-15