EXPERTS専門家一覧
-
井上 明彦
一生涯にわたり『お金』のことは付きまとうのに、多くの人々は『お金』の大切さや恐さはなんとなくわかっていても、『お金』という道具の便利な使い方や有利な活用方法を知らない。 教えてくれる人もいないし、バブル期までは何もしなくても勝手に殖えていった。 しかし今は儲けるためでなく現状を維持するためにも投資・運用をしなければならない時代。 健康保険や公的年金等の社会保障も悪くなる一方。 私は皆様に『お金』のプロとして一人一人にあった運用と保障のベストバランスを提案いたします。
-
福島 宏樹
人生100年時代。お金の計画や収支改善、将来の対策・健康リスク、家族のことも、あなたの豊かな人生のために相談できる人を見つけませんか。 また、私自身、子供の教育費や老後資金を考える際、FPさんにお願いしてライフプランを作成いただいた経験があります。ライフプランを通じて、貯蓄の仕組み作り、タイミング、自分自身の家族に対する想いなど新たな気付きがたくさんありました。 この経験を基に、ライフプラン通じて、皆様のご家族への想いを伝える側で仕事がしたい!と考えFPの仕事を志すようになりました。 基本的な仕事のスタンスは 「皆様のライフプランをお守りし、継続してサポートしていく事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :投資信託・NISA・つみたてNISA、確定拠出年金など 住宅ローン相談:住宅購入のタイミング、予算、金利選択、返済計画など 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
田沼 隆浩
老後資金・教育資金を準備する上でのリスク管理をお客様のライフサイクルに合わせて提案致します。 提案順序として、まずは必要資金の計算を一緒にさせて頂きます。必要資金の計算には今後のライフプランをヒアリングさせて頂きながら一般的なライフプランを参考に算出致します。 その後、その金額を用意するにあたり考えられる生存リスク及び死亡リスクから保険を使ってリスクヘッジ出来る事、保険以外の有効な手段をプランニングし、最適なライフプランニングをさせて頂きます。 社会保障制度で賄える部分と自助努力が必要な部分を明確にわけ無駄の無い提案を心がけています
-
河井 弘昭
お金を貯める上でまず重要なことは、いつまでに、どのくらい、何のためにお金が必要なのか、先ずはその目的を明確にしていくことです。 そしてその将来へのゴールに向けてお客様に合ったご提案をさせていただきます。 しかし実際のところ、「どこから何に手を付けていいのかわからない…」という皆様からのご相談が多い中、お客様と一緒に考えたり、思い出したりしながらお話を伺っていますとお客様がだんだんと笑顔になっていきます。そんな時に自然と最適なプランが出来ます。 お客様にとってこれから必要とされるライフプランをぜひご相談にお越しください。
-
速見 淳
お金のことで悩んだことはありませんか? 「なんとなく将来が不安・・・」 「貯金がなかなか増えない・・・」 「保険や投資、結局どれを選べばいいの?」 物価や社会保険料がどんどん上がっているのでますます貯金ができない、ネットやSNSの情報は何が正しいのかわからない、そういった悩みをお持ちの方が今増えています。 そんなお金の不安を一緒に解決していきましょう! ファイナンシャルプランナーとして、みなさんの人生や価値観に寄り添い、安心して未来を描けるよう全力でサポートします。
-
山下 晃平
ITが発達して”情報”を手に入れやすくなった現在。便利になった一方で、情報の取捨選択が難しい時代にもなりました。そして表面的な知識で知ったつもりになりやすいとも言えると思います。 私自身、双子の娘を育てる親として日々悪戦苦闘していますが特に、子どもへの声掛けは悩むことが多いです。 悪いことをしたときに頭ごなしに怒るのは良くないなと思っていても、別の言葉でどのように伝えれば良いのかは決まった正解が無い分、難しいなと思っています。 しかし、ひとつ大切にしているのは、必ず子どもの気持ちを聴くようにすることです。 なぜ、その行動をしてしまったのか。 いま、それに対してどう思っているのか 今後、どのようにしたいと考えているのか。 これを丁寧に聴くと思いもよらぬ子どもの気持ちがわかったりするからです。 これは、仕事であるお金の相談の際にも大切にしていることです。 お金を増やしたい、家を買いたいなどという目標をお伺いする際には必ず「それらはどんなお気持ちで目指していらっしゃるのか」をお聞かせいただいております。 お金という一見無形で無機質なものに込められた想いをお伺いすることは、お客様が大切にされていることを共有させていただくこと。それは長いお付き合いをする上では必須なことではないかと思っております。 是非「〇〇をしたい!」ということの裏側にあるお気持ちをお聞かせください。 持てる知識と知恵をもって全力でサポート致します。
-
井手 紳喜
初めまして、長崎で家族の思い出写真を撮っている、井手と言います。39歳で3児の父ちゃんです(小6の息子、小2と年少の娘) 子供の頃から、近所で小さな工務店を営んでいた、父方の祖父のことをかっこいいなぁと思い、憧れていました。自分もいつか経営者になりたいと思い、新卒でアパレル関連の会社に入社して、鹿児島、徳島、モスクワの店舗を経験した後、結婚を機に長崎へ戻ってきました。大学のときに会計を少し勉強していたので、「税理士資格を取って開業しよう!」と思い立ち、長崎の税理士事務所へ転職して、税理士試験合格を目指して朝晩の通勤の電車往復1時間、昼食後の30分、定時に仕事を切り上げて近くの図書館の自学スペースで2時間、毎日勉強していました。 仕事柄、お金のことに詳しそうなイメージがあったのか、同級生から税金のこと、開業のこと、確定申告のことなどを聞かれることがよくありました。商売をしている人や会社は顧問税理士に質問することができますが、一般の方々はお金のことって母ちゃんくらいにしか聞けなかったですよね(笑)そんなこんなで仕事と関係ないところでいろんな人のお金の相談に乗っていると、「お金」のことを、身近すぎて勉強してこなかったことで、トラブルに巻き込まれている人たちを目の当たりにしたんです、僕の身内にもいました。そんな人たちを見て、「自分のまわりの人たちだけでも、お金のことで悩んでいるときに相談に乗り、お金のことでトラブルになるようなことがないようにしてあげたい」と思い、ファイナンシャルプランナー(以下FP)として活動していこうと決めました。 FPとして今までの経験で学んだコミュニケーション、税理士事務所時代に学んだ税務、会計の知識を生かして自分のまわりの人たちに貢献して、こんな僕に相談してみたいと思ってもらえるよう最適なプランを提案させていただきます!
-
磯部 和良
私たちは、日々の生活の中で、「モノやサービスにお金を払う」「給料や代金を受け取る」「目的をもってお金を貯める」または「お金を借りる」など、様々な形でお金にかかわって暮らしています。 お金やお金の流れに関する知識や判断力=「金融リテラシー」は、私たちが社会の中で経済的に自立し、しっかりと生きていくために欠かすことのできない知識になってきている思いませんか。 私はFPとして活動を行う中で、数多くのお客様のご相談を受けてきました。そこで私が学んだ大切なことは、 「お金の知識は、知らないともったいない」です。 お金の知識は「少し知っているか、全く知らないか」で大きく結果が変わると考えています。 また、これまでにご相談を受けたみな様との相談内容が、次の皆さんの問題解決につながると確信しております。おしみなく情報提供していきますね。 皆さんの大切な時間を使っていただきお金の話を聞いていただくならば、「会ってよかった、相談してよかった」と思っていただける時間にしたいと思います。 磯部和良
-
久々宇 強
2022年4月から高校の家庭科の授業で「資産形成」の授業が始まりました。 人生100年時代 老後2000万問題 自分でお金を増やす力が求められています。 2042年には高齢化社会のピークが来ると言われています。 今までお金の事は学校でも習わなかったし、資産運用とか投資信託とかよく聞くけどよく分からない。知る機会もなかった。誰に聞けばいいかも分からない。そのままの状態でいる方が多いと思います。僕もそうでした。 ですが、まだ間に合います!私と一緒にひとつひとつ考えていきませんか? 人生における不安を解消することで皆様が笑顔で過ごせるための環境を提供します。 「あなただから」と選んでもらえるよう、全力でお一人お一人と寄り添います。 得意分野 老後の資産形成 保険の見直しなど ご興味ある方はお気軽にご相談ください。
-
上田 雄貴
はじめまして。プロフィールをご覧いただきましてありがとうございます。 私はこれまでFPとして10年以上延べ1,000世帯以上のお客さまをご担当させていただきました。 ・教育資金はいくら貯める必要があるの? ・老後に向けて何か準備しておいた方が良い? ・NISAやiDeCo等自分に合った資産形成方法を知りたい。 ・支出が多く家計の見直しをして貯蓄に回したい。 「お金」に関する漠然とした不安や悩みをお持ちではありませんか。 お客さまのご要望や叶えたいこと、またはご不安をしっかりとヒアリングさせていただきます。 そのうえで、お客さまに合ったライフプラン設計を行い、叶えたい暮らしの実現に向けてサポートさせていただきます。 私自身、お客さまに親身に寄り添ったご相談を心がけております。 些細なことでもお気軽にご相談いただけますと幸いです。
-
成木 博子
22年間の金融業界での経験を生かしリアルな実例なども加えてお伝えし、分かりやすくご説明させていただき、お客様それぞれの目線に合わせてご一緒に考えてご案内をさせていただきます。 人生100時代と言われている現在、ゴールを迎えるまで様々なことが待っています。お客様の将来の夢や希望を実現するために向けてお手伝いをさせていただきます。 お客様から相談して良かった!分かりやすかった!というお言葉が私自身の励みにもなっております。お気軽にご相談ください!大切なお金のことを一緒に考えていきましょう!
-
関根 空良
「お金に不安があるが、誰に相談すればいいかわからない」 「お金に不安があるが、何から聞けばいいかわからない」 「友人や知人には聞きづらい…」 といったお悩みはございませんか? どんなお悩みでもオンライン面談にてお気軽にご相談ください! 私も自身の老後や、病気やケガに対して不安を抱いたことをきっかけに、この仕事をしております。 私と同じようにお悩みをお持ちの方は、ぜひ一緒に解決しましょう! 得意分野 ・資産形成相談 ・生命保険相談など
-
林 史樹
上場企業や金融機関での講演・資金相談の経験から 「わかりやすく"真実"をお伝えする」ことを心がけております。 ①保険(損害保険・生命保険) ②金融商品仲介(iDeCoやNISA・投資信託) ③不動産(土地売買・物件探し) 弊社は、上記すべてを直接お手伝いできる非常にめずらしい会社です。 お金の悩みは、保険や運用だけでの解決は難しいことがほとんどなので、 偏った提案をせず、お金まわりをワンストップで解決できることが強みです。 運用や保険はもちろんのこと、年金・住宅ローン・相続・不動産など この機会に、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。 営業の言う通りではなく、お客さまがご自身で正しい選択をすることが重要です。 そのためのお手伝いができれば幸いです。
-
中村 準二
住宅購入に際しての不安について15年以上多くの方の不安解消に努めてまいりました。どういったローンがベストなのか?将来の完済にむけてどういって臨むのか?実際この住宅を購入することできるのか?など住宅にまつわることならなんでもお気軽にご相談ください。 また将来の資産形成としてどのようにしていくのがベストか?新NISAなど聞いてみたいことなどお気軽に聞いてみてください。 その方に合ったプランニングをさせていただきます。 住宅について:住宅ローンの選び方 購入後のライフプラン 借換相談 生命保険相談:公的保障制度をベースに必要な保障の選定 ライフプラン作成 資産形成:老後の資産形成 新NISA つみたてNISA 確定拠出年金
-
堺 敏明
ライフプランを考える時、お金の面で大切な貯める力、守る力、増やす力を身につける考え方とやり方をお伝えします。 金融業界での30年以上の経験を活かし、セミナー等を通じ多岐に渡る相談とコンサルを行い、特に相続案件は100件以上に携わった実績を持ち、弁護士、税理士、司法書士などワンストップでチームとして解決にあたっています。 又、住宅に関しても総合的なアドバイスを旨としております。 個別のニーズに基づいて最適なソリューションを提案し、お客様が安心して未来を見据えられるように全力でサポートします。
-
白神 英樹
現在まで相談経験2000件以上行っており、特に公務員・会社員等個人の人生設計が中心です。 ホームドクターのように、税金・年金・資産運用等周辺知識も ふまえたホームファイナンシャルプランナーとして、一人でも 多くの方々にお役立ちできればと思っております。 得意分野:家計簿の診断 教育資金のアドバイス 老後資金の作り方 社会保険制度について 現在ご加入中の保険の診断
-
村井 一考
はじめまして。 新NISAがすごく話題ですが皆さんしっかり分析して選んでますか? もしかしてYouTubeでおすすめとか周りと一緒のものって選び方してませんか? 将来受け取れるお金が数百万~何千万と変わる事もあるので後悔しないようしっかり選びましょう! でも選び方がわからない… 月々幾らやればいいかわからない… ご安心ください!私なりの投資信託の分析方法をわかりやすくお伝えしたおりますので一緒に分析し将来の見通しを建てましょう。 また、将来の為に無理をする必要もありません。 将来の資産形成をクリアしたら次は保障です。 投資信託で資産を形成するには時間がかかります。 資産が積みあがる前に万一の事があったら資産形成も頓挫してしまいます。 資産形成と保障は表裏一体どちらも備えてはじめて将来に安心できるのです。 趣味?は猫のお世話になります。保護猫を3匹飼ってますがみんな個性的で、猫は冷たい・懐かないといったイメージがあったのですが実際は愛情深く適度に寄り添う姿に見事に裏切られました。 そんな猫みたいにしなやかに生きていきたいです!
-
河野 康郎
『自分の保障が適正なものか不安』 『貯蓄と保障と投資、どれも必要なのはわかるが適正バランスがわからない・・・』 『今の課題をどうしたらいいのか』 『自分にとっての最適な手段は何なのか』 『賢くお金を運用していきたい』 というご質問に20年間お答えしてまいりました。 まず、皆様のお考え・お気持ちをじっくりとお伺いさせていただきます! その後、仕組みと具体例をバランスよくわかりやすくお話しをさせていただきます。 基本的には ・ライフプラン・シュミレーション ・かんたんな保険の仕組み のお話しを必ずお伝えさせていただいております。 どうぞお気軽にご相談ください!