EXPERTS専門家一覧
-
三原 隆聖
お客様とご相談する中で、お金や保険の情報が多すぎて「わからない」というお声をたくさんいただいてきました。 「教育費はどのように貯めていけばいいのだろう」「老後費用を今から賢く備えたい」 「家計簿はつけているが、今後のマネープランが不安」「NISA・iDeCoって何?」 などのお声もたくさんいただいています。 私のモットーは「誰もがわかりやすいようにお伝えすること」です。 その経験をもとに、家計の見直しのご相談や賢く運用する方法など、お一人お一人に寄り添ったお話をさせていただいております。 「不安」を「安心」に変えるお手伝いができればと思っております。 ■得意分野 保険相談(生命保険・損害保険)2024年度 MDRT入会 家計の見直し(ライフプランシュミレーションの作成) 資産形成(つみたてNISA・NISA・確定拠出年金)
-
因幡 建
「 日々忙しくて、お金についてちゃんと考えられない 」 「 今準備しているものが、現状に合っているかわからない 」 「 必要なものを必要な分、準備出来ているか不安 」 気になっている悩みの解決、お手伝いします! 私がお役に立てること ・資産運用 ・将来設計 ・教育資金 ・自分年金 ・各種保険の見直し相談 世界情勢や環境が変化する中、日々情報を更新していく必要があります。 一人ひとり違う環境で生活している現在、 みんなと同じではなく、 あなたに合った、 将来への備えが出来るようにサポートいたします。 ぜひ、お気軽にご相談ください!
-
髙木 幸也
「将来のためにいくら貯蓄したらいいのかわからない」 「老後の生活にいくら必要なのか不安」 「周りのみんなはどうしているのか聞きたいけど聞けない」 「相続について漠然とした不安がある」 「営業マンに聞いたら何か押し売りされそうだから怖い」 といった悩みをオンライン相談だから安心して気軽にプロに聞ける時代になりました。 私自身、大学進学の際の教育資金不足の苦しい経験。 祖父の相続の際の知識不足による大きな苦労。 お金の勉強をしなかったがために苦しい経験をしました。 前職は介護士をしており日本の介護の課題を目の当たりにし、 自分自身と大切な家族の人生、知識をつけて守り抜く必要があると実感しました。 ■得意な分野 資産運用:積立NISA、iDeCo、企業型確定拠出年金 生命保険:ライフプランニング、社会保障制度、複数社の保険知識 住宅ローン:これから住宅を購入される方、ローンを見直したい方 相続:生命保険を活用した節税と分割 ご興味のある方は気軽にご相談ください。
-
飯田 隆志
8年間の商社勤務を経て2006年に転職し、金融業界は19年目に突入しました。個人分野では相続、法人分野では事業承継において正しい知識と対策を伝え、実行していただきその伴走をすることが活動の中心となっています。税法だけでなく民法や会社法など幅広い専門性が求められることに、やりがいと使命を感じ日々の研鑽を心がけています。 仕事における信念は、お客様の安心と笑顔のために、自分の家族のごとく考え寄り添うことです。相続の現場には「勘定」と「感情」という同じ音でありながら対極の価値観が存在します。このバランスをとりながら正解のない相続問題に、それぞれの最適な答えを一緒に導き出していきます。
-
速見 淳
お金のことで悩んだことはありませんか? 「なんとなく将来が不安・・・」 「貯金がなかなか増えない・・・」 「保険や投資、結局どれを選べばいいの?」 物価や社会保険料がどんどん上がっているのでますます貯金ができない、ネットやSNSの情報は何が正しいのかわからない、そういった悩みをお持ちの方が今増えています。 そんなお金の不安を一緒に解決していきましょう! ファイナンシャルプランナーとして、みなさんの人生や価値観に寄り添い、安心して未来を描けるよう全力でサポートします。
-
佐用 貴歩
「お金に不安はあるが誰かにそうだんするには気が重い」 「お金に不安はあるが誰に相談すればいいのかわからない」 「お金に不安はあるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みに対して、オンラインの時代だからこその相談体験を作っていきます。 また、私自身、学生時代に遭遇した「消えた年金記録問題」をきっかけに、 公的年金や健康保険などの社会保障制度に興味を持ち、FPの仕事を志すようになりました。 基本的な仕事のスタンスは 「老後に向けた資産形成をしっかりと行うこと」です。 得意分野 資産形成相談:確定拠出年金(企業型・個人型)、NISA、つみたてNISA 生命保険相談:公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保険設計を行います 相続相談:遺産分割、相続税対策、納税資金の準備
-
谷口 亘輝
☆2025年3月 注文住宅で購入予定!(引き渡し予定2025年末) 自分でライフプランをして将来しっかり資産形成をして返済計画!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ニュースを見ればお金に関する情報ってたくさん入ってきますよね。 為替や投資、投機、iDeCo、NISA。 すべての情報を把握するのも難しいし、自分には無関係だって興味を持たない人が多いです。 それに日本では金融教育があまり無いとされてますが、海外だと投資の勉強は小学校から始まっており当たり前のことになってるんです。 何のために勉強するのか?正しい知識を持てるようになると投資が怖くなくなるからです。 金融知識をつけるだけで今よりもっと安心のハート(心の余裕)は大きくなると思います。 ファイナンシャルプランナーとして業務するようになってからは、子育て世代やセカンドライフを迎える人の面談など幅広く活動しております。 もちろん一人一人生活も違えば、家族構成も違いますのでその人にあったお話ができればと思います。
-
畑井 福実
世界的な経済環境は目まぐるしく変化してきており10年前の常識が通用しない現実も数多くあります。まさにグレートリセットの時代が今です。少子化が進行し続ける日本において不動産価値や金利動向は果たしてどうなっていくのでしょうか?一緒に考え一番安心できる方法を考えましょう。住宅や教育資金、また豊かな老後生活(セカンドライフ)の資金など、変化する社会状況を見据えたうえで最適で安心できるプランをご提案致します。 公的な投資・積立て制度にもリスクはあります。そのしくみを一緒に考えましょう!
-
井手 紳喜
初めまして、長崎で家族の思い出写真を撮っている、井手と言います。39歳で3児の父ちゃんです(小6の息子、小2と年少の娘) 子供の頃から、近所で小さな工務店を営んでいた、父方の祖父のことをかっこいいなぁと思い、憧れていました。自分もいつか経営者になりたいと思い、新卒でアパレル関連の会社に入社して、鹿児島、徳島、モスクワの店舗を経験した後、結婚を機に長崎へ戻ってきました。大学のときに会計を少し勉強していたので、「税理士資格を取って開業しよう!」と思い立ち、長崎の税理士事務所へ転職して、税理士試験合格を目指して朝晩の通勤の電車往復1時間、昼食後の30分、定時に仕事を切り上げて近くの図書館の自学スペースで2時間、毎日勉強していました。 仕事柄、お金のことに詳しそうなイメージがあったのか、同級生から税金のこと、開業のこと、確定申告のことなどを聞かれることがよくありました。商売をしている人や会社は顧問税理士に質問することができますが、一般の方々はお金のことって母ちゃんくらいにしか聞けなかったですよね(笑)そんなこんなで仕事と関係ないところでいろんな人のお金の相談に乗っていると、「お金」のことを、身近すぎて勉強してこなかったことで、トラブルに巻き込まれている人たちを目の当たりにしたんです、僕の身内にもいました。そんな人たちを見て、「自分のまわりの人たちだけでも、お金のことで悩んでいるときに相談に乗り、お金のことでトラブルになるようなことがないようにしてあげたい」と思い、ファイナンシャルプランナー(以下FP)として活動していこうと決めました。 FPとして今までの経験で学んだコミュニケーション、税理士事務所時代に学んだ税務、会計の知識を生かして自分のまわりの人たちに貢献して、こんな僕に相談してみたいと思ってもらえるよう最適なプランを提案させていただきます!
-
本間 昭範
以前は私自身も【お金を貯める】ことができませんでした。 が、妻の病気がきっかけでお金について真剣に考えるようになりFPの方から効率的な貯蓄の仕方をアドバイスいただくことができました。 私もそのFPの方のようになりたい! お客様にとっての【かかりつけFP】となりお客様の人生のお役に立ちたい! という強い想いを持ってお仕事をさせていただいております 「どうやったら効率的に貯蓄できるの?」「老後や教育資金はどうしたらいいんだろう」など様々なお悩みがあるかと思います。 皆様にいただく貴重なお時間 皆様にとっての【かかりつけFP】として最適なアドバスをさせていただきますので宜しくお願い申し上げます
-
関根 豪
多くの方が多くの相談事を抱えています。みなさん一人一人が違う相談事・お悩みを抱えていると思います。そういった相談事に対する最適な解決策もみなさん一人一人違います。ほかの方が良いと言っていた商品・解決策はあなたには合わないものかもしれません。 人生の主役であるあなたにとって、「今の課題は何なのか」「最適な解決策は何なのか」。これらを一緒に考えていきましょう。人の幸せは金融商品を買うことではありません。日々の生活の中にあります。その日々の生活を守るために一生涯アドバイザーとして寄り添います。
-
安樂 公男
誰しも避けて通れないお金の問題 難しすぎて私自身が目を背けてきた最大のテーマでした。 正しい情報を知っている側に身を置き、同じような方々へわかりやすく伝えていくことを信条として取り組んでいます。 これから大きく変化をしていく社会の中で、私たちが何をどうやって乗り切っていくか一人一人の行動に掛かっています。 私たちFPへ相談することもその1歩となります。 自分の未来の為に、家族の為に少しずつでも成長する糧として活用下さい。 目の前の方が笑顔になれるように向き合っていきます。
-
隅田 達哉
私の夢は「・・・・・」です。 と、人それぞれ生きていく上で、大小さまざまな夢が存在すると思います。 その夢の実現にお金が必要なのであれば、用意できるかによって、実現のされ方や、諦めなければならない夢もあるかと思います。 思い描く夢を、一つでも多く実現に向けて、また諦めかけてる夢を諦めずに実現できるように、一緒に考えていけたらと思っております。 いろいろなお話を気軽にできればと思います。 ご相談、お待ちしております。
-
甲斐 元
「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みは、多くの方が抱えているものです。 ファイナンシャルプランナーとして、資産形成からリスクマネジメントに至るまで、お客様の不安解消のために尽力しています。 オンライン時代だからこその相談体験を提供し、お客様のライフプランを一緒に整理します。 家計の見直しから資産の増やし方まで、具体的なニーズに合わせて柔軟に対応します。安心できる未来への一歩を、一緒に踏み出しましょう。
-
田口 秀一
はじめまして。 ファイナンシャルプランナーの田口と申します。 この度は、ご覧頂きありがとうございます。 私は、一人ひとりのご希望・ご要望をしっかりとヒアリングして、最適なコンサルティングをさせて頂きます。 お金のお悩みは様々ですが、コンサルティングを通して、 「これだったら安心!」 「不安が少し解消した!」 「頭の中が整理できた!」 「田口に、相談して良かった!」 「田口と出会えて良かった!」 と思ってもらえるような分かりやすく、丁寧な面談を心掛けています。 ご興味を持って頂けましたら、一度お気軽にお話できればと思います。 どうぞよろしくお願いします。 ■モットー 保障は手厚く、貯蓄は無理なく効率的に! ■得意分野 資産形成:iDeCo・NISAの基本。iDeCo・NISA以外のワンランク上の運用。 生命保険:コスパの良い保険。ライフスタイルに合わせたピッタリな保険。オーダーメイドの保険。
-
宮脇 大典
人が生きていくにはお金はどうしても必要です。しかしながらどのようにお金を貯めていけば良いのか。その方法が分からず不安に思われる方が多くいらっしゃいます。 住宅、教育費、老後資金、生活費、車等。 どの費用の為にどのくらい必要なのか考えるだけでも頭がクラクラしてしまいますね。 しかし日本が用意してくれている制度や必要な出費額を知る事で、用意するべき費用だけでなく有利なお金の使い方や貯め方を実践する事が出来ます。 せっかくの有利な仕組みを見過ごしているかもしれません。 是非ご相談頂き、上手なお金の付き合い方のサポートしたいと思っております。
-
堀 匡冶
父の影響で投資に興味を持ち、大学時代にFP資格(1級、CFP)を取得したことをきっかけにFPを志しました。 当時学生だったこともあり、「知らないことへの恐怖」がありましたが、資格取得により知識が深まり、社会人になっても将来の不安を感じることが少なくなりました。 卒業後は金融業界(銀行営業、保険営業、証券営業)を経て、現在に至ります。 今年でFPとして10年になり、延べ数千人の方とお話ししてきた中で、知らないことで損している方も少なくありませんでした。 特に、「私たちが払っている税金のしくみ」「身の回りの社会保障」「将来のための資産運用の方法」「相続対策(ご自身、両親)」に関しては、知らないことで損してしまうことが多くありますのでお伝えしていきます。 長い人生において、様々なお金の不安があると思いますが、 全てにおいてこんなことが「やりたい」「してあげたい」「叶えたい」という夢がそれぞれあると思います。 そういった夢の実現の可能性を少しでも上げていくことがFPの使命だと感じています。 私の仕事のモットーは 「プラン作成・実行・アフターフォローまで一貫サポート」です。 最後までサポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 【専門分野】 資産形成(NISA・iDeCoなど)、生命保険の見直し ライフプラン作成、住宅ローン(新規・借換) <こういったご相談が多いです> ・資産形成(NISAや保険、iDeCo)を基本から教えてほしい ・いま加入している商品が良いのか確認したい ・どれくらい資産形成をしたら良いか教えてほしい ・マイホームはどのくらいの予算が良いか知りたい ・老後にいくらお金があれば良いのか知りたい ・生活費を減らしたい など
-
中村 明博
お客様の描くゴールをお客様に寄り添い丁寧にヒアリングし、それぞれのお客様にとって最適なソリューションをオーダーメイドでご提案します。 資産の運用・形成について迷っている方・不安のある方、まずはお気軽にご相談ください。 ・資産運用について、何から手をつければよいかわからない ・すでに資産運用しているけれど、このままでいいんだろうか? ・どの程度の金額でどのように運用すべきなのか ・プロの意見が聞きたい 長期的に寄り添い、あなたとご家族の人生のパートナーとしてお守り致します。