EXPERTS専門家一覧
-
伊東 明史
雑誌やWEBだけでは分からない、お客様とご家族にあったプランを一緒に考えるお手伝いをさせて頂きます。 自分の経験や知識を中心にわかりやすくお伝えし、ファイナンシャルプランナーとして、「不安」を「安心」に変えるライフプランのお手伝いができればと思っております。 私のモットーは「お金の初心者でも、誰もがわかりやすいようにお伝えすること」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います
-
加藤 大貴
「将来のお金に不安があるが誰に相談したら良いかわからない」 「将来のお金に不安があるが誰かに相談をするには気が重たい」 「将来のお金に不安があるが押し売り営業マンに会うのは嫌だ」 等々・・・ 様々な悩みがあるとおもいます。 銀行で培った知識を基に、ひとつひとつ丁寧に解決へと導きます! 私は新卒で銀行に入行し、多くの方の悩みを解決してきました。 そのお客様を生涯担当したいという思いが強くなりました。 しかしそこは銀行員の宿命、、、、 約3年ごとに転勤があるので、生涯担当することはできません。 そこでお客様のライフプランを生涯設計できるFPを志すようになりました。 ☆資産形成→IDECO、NISA、積立NISA 等 ☆生命保険→ライフプランに合わせた設計、生命保険の見直し 等 ☆住宅ローン→住宅購入相談、借換相談、繰上返済 等 ☆相続事業承継→相続税対策 等 オンライン商談、対面商談、どちらでも結構です! 大事なのはまずはプロに相談すること! お話できること楽しみにしております。
-
友部 ゆかり
人生には想定外な事も起こります。想定外を想定内にすることによって、慌てないで済むことがあります。お1人お一人様のニーズに合ったものをご案内し、安心してもらえることがこの仕事をやっていく上での喜びです。どうぞ宜しくお願いいたします。
-
久保 聡寿
お客様一人ひとりの人生に寄り添い、経済的な合理性と心の納得を両立させたアドバイスをします!お客様の想いや価値観を深く理解し、その上で最適な選択肢を提示することで、豊かな人生の実現に向けサポートいたします。 【プロフィール】 1982年、福岡県生まれ。小学校からバドミントンを始め、高校は地元の強豪校へ進学し、全国高校選抜大会の団体戦で準優勝。大学では中小企業経営学を専攻し、地域経済や家計に関する研究を通じて、数字だけでなく“人の想い”を支える経営やライフプランに興味を持つようになる。 卒業後は新聞社に記者として入社。地域経済や暮らしに関する取材を重ねる中で、「情報を伝えるだけではなく、目の前の人にとって本当に必要な選択肢を一緒に考える存在でありたい」という想いが芽生える。結婚を機に、より個人と深く関われるキャリアを模索し、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。以降、ファイナンシャルプランナーとしての道を歩み始める。 「お金の話は人生の話」。そう捉えて、お客様一人ひとりの背景や価値観を丁寧にヒアリングしながら、バランスが取れたライフプランを共に描くことを大切にしています。人生三大支出である教育・住宅・老後資金はもちろん、お客様の『やりたい事・させてあげたい事』なども重視し、多角的な視点から最適な選択肢を提案する姿勢を評価いただいています。 未来を安心して迎えるために、あなたにぴったりのライフプランを共に考えましょう。まずはお気軽にご相談ください。
-
南 研吾
はじめまして。 私は新卒より5年間自動車販売をしており、280世帯の担当をしておりました。そこで多くのお客様より人生について学ばせて頂き、人生設計や目標設定の必要性を学ばせて頂き、もっと自分自身を変えたいと思い、金融業界への転身を決意し、現在FPとして活動しております。 「誰でも出来る事!」をお伝えし、ストレスのない自動化、仕組み作りのお手伝いをさせて頂き、 皆さんそれぞれのやりたい事や叶えたい事のお手伝いをさせて頂きます。 お金のことでお困りの際は、複雑な金融商品の選択からライフプランニングまで、全力でお手伝いいたします。 今までの経験から幅広くお伝え出来ますので、皆さまのお悩みなどご相談頂けますと幸いです。
-
岸田 一志
初めまして。AFP認定者の岸田一志です。 「専門用語を使わず、わかりやすく丁寧に。」がモットーです。 【経歴と資格】 国内金融機関出身 AFP認定者/国家資格FP Gallup認定ストレングスコーチ 【専門分野と得意領域】 ・公務員、特に教職員向けのファイナンシャルプランニング ・退職世代(50代以上)のファイナンシャルアドバイス ・経営者のプランニング(経営者ならではの「攻めと守り」を実現) 【メッセージ】 将来のお金に対する不安、それは誰しもが経験する共通のものです。 何から手をつければ良いのか、どのような道筋を描けば良いのか、貴重で大切な資産をどう管理し、増やしていくべきか。 そんなあなたの不安や疑問に、全力で真剣に向き合いたいと思います。 私はファイナンシャルプランナーとして、皆様の資産形成をサポートします。 これまで3,000世帯以上の金融に関する悩みを解決してきた経験と専門知識を活かし、お金の管理からリスク管理まで、安心して未来を見据えられるよう役立つ情報とアドバイスを提供します。 具体的なサービス内容としては、家計の見直しから資産の増やし方、リスク管理まで、皆さんの具体的なニーズに応じて柔軟に対応します。 一人ひとりのライフステージや目標に合わせた資金計画を提案し、何よりも皆さんの生活がより安定し、より成長することを目指しサポートします。 お金のことでお困りの際は、どんな小さなことでも構いません。 ぜひ私にお話ししてください。一緒にあなたの明るい未来のためのプランを策定しましょう。
-
小瀧 貴大
FPとして1,000世帯以上のお客さまのライフプランニングを実施してきました。 家計の見直しから資産の増やし方まで、一人一人のニーズに合わせて柔軟に対応させていただきます。 ライフプランニングや資産形成、相続や税務に関するご相談など お金周りのさまざまなお悩みを解決するために全力でサポートさせていただきます! ぜひお気軽にご相談ください。
-
岡田 玲子
新卒から、保育士、幼稚園教諭で10年程勤務し、二児の子育てを経験 現在FPとして、『寄り添い、共に考える』ことをモットーに資産形成、お金についての相談をしています。 世の中には、お金に関わる情報に溢れている中、「何かしなくてはいけないけど・・」「何がわからないのかがわからない」「何に決めたらいいのかわからない」と、お金に関わる不安とストレスですよね。 私のモットーはお金について一緒に考え、「誰にでもわかりやすいようにお伝えすること」です。 自身の経験や知識を中心に常に勉強をし、わかりやすくお伝えし、ファイナンシャルプランナーとして不安や課題を「安心」に変え、お客様とより長く幅広くお役に立ち、人生楽しく過ごせるよう、一人ひとりに寄り添ったお話をさせていただければと思っています。 ■得意分野 資産形成相談:NISA、株式、積み立て等 生命保険:公的保険制度の解説をベースにその方のライフプランに合わせた保険設計 を行います 家計の見直し 税金の効率化 是非お気軽にご相談いただければと思います。
-
東峯 永典
お金の不安は誰にでもあります。将来の計画について、どのように進めれば良いのか、どうやって資産を増やせば良いのか。 そんな皆様の不安や疑問に、真剣に向き合います。 私は個人や家族が将来の財政目標を達成するために、投資、節約、退職、税金などの分野でアドバイスや支援を提供する専門家です。 ファイナンシャルプランナーとして多年にわたり活動し、お客様の現在の状況を把握し、将来に向けて不安なく生活していただくために必要なアドバイスをしています。 退職後の生活設計から、子供の教育費用の計画、金融商品の選択に至るまで、ライフステージに合わせた資金計画を提案します。お客様の財務状況を全面的に分析し、無駄な支出を削減し、効率的な資金配分を行うことで、皆さまが安心して未来を見据えられるように全力でサポートします。
-
見世 孝文
何を相談すればいいのか?悩んでしまう方も、興味があるけどどう質問すればいいのか?など抱えている方にこそプライベートコンサルティングを受けてほしいと思っています。周りに相談しづらい内容も誰かに相談することで解決することもあります、専門家へのリレーションも踏まえ、ひとつずつ前進していくためにお役に立てられるよう精一杯頑張ります。 ■ヒアリングシートを活用した面談 ・顕在/潜在ニード ヒアリング ・シミュレーションソフト活用したライフプラン作成 ・コンサルティングプラン提案 の流れを基本に進めていきます。
-
橋本 拓
お金のこと考えるのって何か難しいなと思う時はありませんか? 「何から考えたらいいのか」 「何を考えたらいいのか」 「誰に相談すればいいのか」 こんな時気軽に相談できる人がいればなって、私も思ってました。 社会人になってから周りの人がお金に苦労しているのを見てきました。 日本には色々な制度もあるけど教えてくれる人もアドバイスしてくれる人も身近にいない。 将来のライフプランはどうやって作ればいいのか。 お金とはどのように向き合えばいいのか。 対話をしながら、攻めと守りを兼ね備えた将来のライフプランを一緒に作っていきましょう。 ◆得意分野◆ ●ライフプラン作成:ただマネープランを作るのではなく、思いの詰まったライフプランを作ります。 ●資産形成相談:確定拠出年金・NISA・新NISAの解説とご相談 ●生命保険相談:公的制度の解説と、制度とライフプランを踏まえた保障設計を行います。 ●損害保険相談:大手損害保険会社出向の経験を生かした補償設計と対応を行います。 ●住宅ローン相談:変動・固定金利の選択方法・繰上返済の是非・借り換え相談 ご興味ある方は、お気軽にご相談ください。
-
中本 憲宏
「この人に相談してよかった。」と言われる、街の「資産運用」のコーディネーターを目指して活動しております中本 憲宏(なかもと のりひろ)と申します。 誰もがみんな「食事」「服装」「ヘアスタイル」「靴」・・何気なく生活の中でそれぞれ「選んで」います。「資産運用」も、そんな風にあなたに合わせたコーディネートしてみませんか。 最初に「ライフプランニング」から始めてみましょう。今の自分が見えてきたら、なりたい自分をイメージして「家計改善」から。「教育費」「住宅費」「老後への備え」「バランスのとれた資産運用」などなど、ご満足のいく「お客様だけのスタイル」を完成していきます。 ≪得意分野≫ ・資産運用全般 ・ローン全般 ・ライフプランニング ・債務整理 ・相続に至るまで31年間の銀行での勤務では、個人・法人問わず「笑顔」に支えられ学ばせて頂きました。 金融業界用語は、難しい言葉が多いと痛感しておりました。できるだけご相談者様に寄り添えるよう「わかりやすく、丁寧な」言葉でお伝えして参ります。 ≪こんな私です!≫ ・猫好きな奥方と義母に引きずられ、現在猫7匹と暮らしております。(うち4匹は、母猫、父猫、子供猫2匹です)2020年までいたワンコは、天命を全うし虹の橋を渡りました。 趣味は、海水魚、家庭菜園、御朱印巡りなど。お酒は強くありませんがワイン、日本酒なんでもいけます! ・蕎麦は冬でもせいろ蕎麦! 子育て、本当に色々ありました!息子2人と娘1人。 (ようやく、成人しましたが心配は尽きません・・・) 要介護5の母を見送り、今は要介護3の父と向き合っております。心配事、お聞かせください。 色々な経験を生かし、お金のご相談や、プライベートのちょっとしたお悩みまで、全力でサポートします。 保有資格:AFP(証券外務員1種) 宅地建物取引士 内部管理責任者
-
徳田 充宏
10年以上FPとして数多くのお客様と接してきました。 その中で感じることは、計画はしっかり立ててスタートしたはずが、、、、、 いつのまにか挫折している、こんなはずではなかったという方が少なからずおられることです。 そもそも計画に無理があったのか?途中でなにかアクシデントが発生したのか?原因は様々ですが、どのような状況になったとしてもやりきれるようにアドバイスや提案をすることが私の役目だと思っております。 人生で達成したいこと、達成するための計画をやりきるサポートをします。 色々ご相談下さい。
-
浅海 克豪
主にライフプランの作成を行っております。人生には様々なライフイベントがありますが、それぞれに「お金」と「時期」について考えておくことが望ましいです。特に「時期」に関しては想定できることと、できないことが重要で、今どんな準備ができるのかを目で見えるようにします。現在の収支から将来の希望、夢などを実現できるように、一緒に考え適切なアドバイスをし、人生100年時代を案して暮らしていくサポートをします。
-
吉良 圭太
家計の見直しから資産の増やし方まで、お客様の具体的なニーズに合わせて柔軟に対応します。 金融商品は将来の安心を確保するためのものです。みなさまにとって最適な選択ができるようサポートさせていただきます。 将来のために準備することは大切ですが、不要なものを余分に持つ必要はありません。現状から、何がいつまで必要か、なぜ準備しなければならないのか、皆様のライフスタイルに合わせて、目的から確認していきましょう。 みなさまの不安や、疑問、迷いをお聴かせください。きっと有効な解決策が見つかります。 もし、説明がわかりにくいということがあれば、遠慮なく仰ってください。少しでも寄り添ってお話ができればと思います。
-
渡邉 康子
生活費・教育費・老後資金…気になるけれどよく分からない、お金に関する漠然とした不安を分かりやすく解決していくお手伝いをします。 どのような状況であっても夢を叶えられるよう、ご自身にとっての想いを大切な方へ形にしていくライフプランを考えていきましょう。 どうぞお気軽にご相談下さい。
-
村平 奈菜子
将来やお金のことって、なかなか誰かに打ち明けたり相談するのって難しいですよね。 でも「勇気一瞬、後悔一生」という言葉がある通り、悩んでいるだけでは解決しないこともあるので慎重ながらも適切な決断をすることで将来の安心につながります。 私はそんな皆さんの悩みを共有し、サポートするファイナンシャルプランナーです。 将来やお金のことで悩むのは当然です。安心した未来に向けた計画や不安を一緒に考えて解決策を探していきましょう! 勇気を持って一歩踏み出してみてください。後悔のない人生を一緒に歩んでいきましょう。
-
福田 昭彦
私は以前、仕事でアメリカに駐在員として6年間暮らしていました。会社の同僚のアメリカ人達は退職を迎えたら夫婦で長期間リゾート地に行ったり、ゴルフを楽しんだりして楽しい老後を送っていました。アメリカ人は会社を定年すると、待ってましたとばかりに遊びまわるのです。 一方、日本では定年退職しても、失業保険をもらいながら次の仕事を探しますよね。そもそも、日本人は100年安心な公的年金をもらえるのに何故、定年後もそんなに働かなければならないのでしょうか? 数年前に大騒ぎした「老後2,000万円問題」を覚えておられますか。 老後生活に最低必要な生活費は月25万円といわれていますが、公的年金だけで生活すると毎月5.5万円の赤字になるため、「人生100年時代」を迎えるにあたり老後が30年間あるとすれば公的年金以外に自己資金が何と、2,000万円必要だというのです。まったく、国民を馬鹿にしたような話ですよね。でもそれが日本の老後の現実なのです。 では、その2,000万円を老後までに用意するためにどうやって貯めればいいのでしょうか。残念ながら今のゼロ金利の日本では貯金でお金は増やせません。それどころか貯金ではインフレや消費税の増税、円安で逆に資産が目減りしていきます。 その有効な手段は資産運用をすることです。多くのアメリカ人は老後資金を作るのに貯金ではなく、若い時から資産運用を行っています。その結果が、日本人とアメリカ人の老後の資産残高の差になっているようです。 更にアメリカ人と比較して日本人の資産形成がうまくいかないのは、大きな3つの無駄遣いがネックになっていると思います。 一つ目は持ち家、二つ目が生命保険、3つ目が車です。 この3つが何故、無駄使いなのか。その理由はお会いした時に詳しくお話しさせて頂きます。 私はFPになってから23年のキャリアを持っています。コンサルティング・スキルをはじめ、長年の経験を基に、お客様に寄り添うサービスを提供する事によって、お客様の最大の満足である生涯の安心と信頼を実現してまいりました。今、5軒目の自宅を新築中です。ですから家(建築や住宅ローン)にもうるさいですよ(笑)。 経験豊かな私にあなたの未来を是非、ご相談下さい。