EXPERTS専門家一覧
-
吉川 修一
大手マンションデベロッパーにて販売の現場に14年勤務する中で、ライフプランニングの大切さを感じ、FP業界への門をたたきました。以来15年、不動産購入を検討されている方に少しでも安心していただけるようにライフプランニングを中心としたコンサルティングを行っています。 住宅ローンのみならず教育費や税金、将来の貯蓄、相続対策までを考えて、家族が笑顔で安心して暮らせる人生設計をお届けすることをミッションとしています。
-
西田 優太
お金の不安は誰にでもあります。将来の計画について、どのように進めれば良いのか、どうやって資産を増やせば良いのか。 そんなあなたの不安や疑問に、真剣に向き合います。 ファイナンシャルアドバイザーとして活動してきた経験と専門知識を駆使して、お客様の経済的な成功を実現するためのサポートを行っています。 資産運用、資金の最適配分からリスク管理に至るまで、幅広いサービスを提供します。さらに、経済的な自立を目指す方々のために、効果的な投資戦略の策定をサポートします。 金銭的な支出を見直し、あなたの経済的な安定と成長をサポートします。
-
和田 清史
テレビやネットなど、情報が溢れる現在。 「結局私はどうしたらいいの?」と何が自分や家族に合っているのか分からないまま時間が過ぎていっていませんか? 今の保険の内容が大丈夫なのか分からない 投資というけど何から始めればいいか分からない 住宅購入を考えてるけどローンを組んで今後の生活が大丈夫か分からない 子供の教育資金の準備をどのように貯めればいいか分からない 介護や認知症対策、相続対策、結局何をすればいいか分からない お金まわりの相談を誰にしていいか分からない こんな「ひとつひとつの分からない」にお答えしながらあなたの、そしてご家族の「人生100年時代の安心」をお届けしたいと思っています。 基本的なこと、「こんなこと聞いて大丈夫?」と思わずにお気軽に何度でもご質問下さい。 万が一、何か不測のことが起こった時にも安心 何も起こらずに長生きした場合も安心 両方の安心を手に入れて頂けるようサポートさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。
-
羽田 三基夫
長い人生、不意に予期せぬ事がおきることもあります。 お金に困らない(自身はもとより家族も含め)生涯を目的とし 描くライフプランに合わせお金を『貯める・殖やす・守る』を一緒に考えさせていただきます
-
長谷川 貴美
お金がないから不安を感じてしまったり、お金がもっとあったら幸せになれるのに。 と、お金ありきで自分の幸せを制限してしませんか? ですが、お金というのはあくまでも幸せを感じるため、安心感を得るためのツールです。 幸せを感じるためのツールですが、そこに悩んでしまって、苦しくなっていませんか? 私自身もずっとそうでした。 私は4姉妹を育てるシングルマザーなので、教育資金の不安、ひとりで仕事をして生計を維持する不安にいつも悩んでいました。 ですが、お金ありきで自分の幸せの制限をしていたことに気が付き、お金というものの捉え方を変えたことで、不安感から解放されて自分らしく生きていけるようになりました! 心を整えていくと、お金の価値観も変わります。 お金へどんな意識を向けているのか、そんな基本からお伝えして、心から安心できるようにお金と心の不安を解消していけるようにサポートさせていただきます!
-
伊藤 哲也
FPとして活動する中で多くの方々からご相談をいただいてきました。 現在は子育ても終わり、いよいよ老後が見えてきました。 皆さんが不安に感じているお金のこと、教育費、住宅ローンなど どのような準備をしているのか、自分の経験を踏まえてお話しできればと思います。
-
堀井 弘康
漠然とした将来のお金の不安をお持ちの方は多いと思います。 「今後どのようなお金がかかるのか」 「いくら貯めれば安心か」 「どのような準備をすれば良いのか」 私とその答えを一緒に見つけましょう。 資産形成、資産運用、家計改善、ライフプランニングシミュレーション、生命保険、老後資金、教育資金など、幅広いご相談に対応させて頂きます。 10年以上の業界経験があり、年間約300件の個別相談を行っておりますので、これまでの経験を活かして、あなたに合ったアドバイスを致します。
-
河野 大地
お客様とご相談する中で、お金や保険の情報が多すぎて「わからない」というお声をたくさんいただいてきました。 「教育費はどのように貯めていけばいいのだろう」「老後費用を今から賢く備えたい」 「家計簿はつけているが、今後のマネープランが不安」「NISA・iDeCoって何?」 などのお声もたくさんいただいています。 ご相談するきっかけとなったことなど、 お客様のお考えをまずよくお聞きすることからスタートし 金融知識を通じて、 お一人お一人の価値観を大切にプランニングしていきます。 私がお手伝いできること。(特にご相談いただく事が多い内容です) 家計診断相談:支出の見直し(固定費・変動費)等 資金相談:結婚資金、教育資金、住宅資金、車購入資金、老後資金、相続対策等 資産形成相談:つみたて、確定拠出年金(企業型・個人型) 新NISA等 生命保険相談:公的保障制度の解説をベースに、 ライフプランに合わせた保障設計・新規加入相談・証券診断等 これまでのご相談件数は2,000件以上。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインWEB面談可能です。 オフィスでのご面談も可能です。 (面談は全て無料です) 初回は30~60分程度でお話できればと思いますので、お気軽にご相談ください。
-
皆藤 正洋
「お金に不安はあるが何から相談したらよいかわからない」 「iDeCo、NISAについて興味はあるけどよくわからない」 「家が欲しいけど適正な予算がわからない」 「今の保険って自分にあってるの?」 「誰かに相談したいが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みはありませんか? このようなお悩みに対して、お客様の現状やご要望をしっかりとヒアリングさせていただいた上で、最適な金融商品の選び方やマネープランの考え方をご提供いたします。 ■得意分野 ・資産形成相談 ・生命保険相談 ・教育費積立相談 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
-
冠 貴吏
物の値段は上がるばかり。お金は預金してても増えない時代。自分の老後や親の相続、お金についての悩みは数えきれない。。。 数えるのではなく解決していきましょう!! お金に関する悩みなら何でも構いません!!(お金を増やしたい。相続について知識が知りたい。)気軽に相談してください。 ~FPとなった経緯~ バブル崩壊後、超低金利時代に生まれた自分が人生で切っても切り離せないお金と真摯に向き合った時、お金のプロになるため金融業界に従事することを決意しました。金融リテラシーが低いといわれる日本でファイナンシャルプランニングを通じて皆様の不安を解消し、夢をかなえるお手伝いをしていきたいと思っております。
-
佐古 聖仁
【専門分野】 ◆資産形成(NISA・iDeco・株式など) ◆生命保険 ◆医療保険(がん・女性疾病) ◆自動車保険 【ご相談が多い事例】 ◆資産形成を考えているが何から始めていいかわからない ◆子供の教育資金を貯めたいがいい方法がわからない ◆今、加入中のモノが本当にいい商品なのか確認したい ◆NISA・投資信託などトータルで資産形成したい ◆住宅購入・ライフプランの相談がしたい ◆生命保険の見直しをしたい
-
穂滿 吉史
『家を買っても大丈夫かな?うちの場合、適正な住宅購入金額は?賃貸の方がいいっていう意見もあるし・・』 『YouTubeで老後資金にはイデコやNISAがいいっていうのを観たけど、リスクあるんでしょ?お金減らない?』 このようなお金のご不安、良く分かります。なぜならファイナンシャルプランナーである私自身も2人の男の子の父親で、子供達の学資金準備と住居費のバランス、妻の就業形態等に頭を悩ませた一人だからです。 子供が保育園に通っている間は、送り迎えの為に妻は正社員としてはしばらく働けない。なのでパートで働いてもらうことになるけど、そうなると収入が低くなるので住居にかけるお金をその分調整しなければいけなくなる。 その中で、教育費も貯めなきゃいけないし・・・。このように私もお金のことに正面から向き合って考えながら日々を過ごしています。 では、どうやったらこういった悩みを解決し、将来の漠然としたお金の不安を解決することができるのでしょうか? その答えは、ライフプランニングとキャッシュフロー表の作成です。 ライフプランニングとキャッシュフロー表というのは、一言でいえば「家計の航海図・羅針盤」の様なもので、現在の収入と支出から年間収支を算出し、未来に起きるライフイベント(住宅購入やお子様の進学等)や物価上昇率、税金や年金を加味して1年ごとの貯蓄残高を計算して行く財務計画です。 これを作る事で、家計を未来に渡って俯瞰する事が出き、教育費や住宅購入費用、老後資金など、資金の割り振りと貯蓄・運用計画を最適化する事が可能となります。 ただ、なかなか自分ではこのお金の計算をするのは難しいと思います。 そこで、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの目線から、ライフプランニングとキャッシュフロー表の作成を行い、そこで問題点が浮かび上がってきたらその問題を解決し、さらに「何もしなくても自然とお金が貯まっていく状態」を実現するアドバイスを行うサービスを提供しています。 この状態が実現できれば、将来のお金の悩みから解放され、今の生活を思いっきり楽しむことができるようになるでしょう!ぜひこの機会にご相談下さい。
-
久保 聡寿
お客様一人ひとりの人生に寄り添い、経済的な合理性と心の納得を両立させたアドバイスをします!お客様の想いや価値観を深く理解し、その上で最適な選択肢を提示することで、豊かな人生の実現に向けサポートいたします。 【プロフィール】 1982年、福岡県生まれ。小学校からバドミントンを始め、高校は地元の強豪校へ進学し、全国高校選抜大会の団体戦で準優勝。大学では中小企業経営学を専攻し、地域経済や家計に関する研究を通じて、数字だけでなく“人の想い”を支える経営やライフプランに興味を持つようになる。 卒業後は新聞社に記者として入社。地域経済や暮らしに関する取材を重ねる中で、「情報を伝えるだけではなく、目の前の人にとって本当に必要な選択肢を一緒に考える存在でありたい」という想いが芽生える。結婚を機に、より個人と深く関われるキャリアを模索し、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。以降、ファイナンシャルプランナーとしての道を歩み始める。 「お金の話は人生の話」。そう捉えて、お客様一人ひとりの背景や価値観を丁寧にヒアリングしながら、バランスが取れたライフプランを共に描くことを大切にしています。人生三大支出である教育・住宅・老後資金はもちろん、お客様の『やりたい事・させてあげたい事』なども重視し、多角的な視点から最適な選択肢を提案する姿勢を評価いただいています。 未来を安心して迎えるために、あなたにぴったりのライフプランを共に考えましょう。まずはお気軽にご相談ください。
-
岩津 未来
FPとして 投資信託・ライフプランニング 保険の見直し・住宅ローン相談・相続 年間100組のご相談を受けています。 現在、人生100年時代、年金問題、インフレ対策と不安定な時代の中、投資信託が流行っています。そんな中、特にご相談が多いのが投資信託等の運用の見直し相談です。 正しい知識がないと間違った運用や目的がない運用をされている方が多く、結果的に損をされている方が多いです。 ぜひ、お気軽にご連絡ください。
-
佐々木 正利
円安、物価上昇、少子化など様々な問題を抱えた日本。 工夫なしでは、豊かに生きていくことが難しい世の中になってきました。 金融に対する知識を共に高めて、経済的に困らないマネープランを共に考えていきましょう。 大学卒業後は、8年間ウェディングプランナーとしてお客様の幸せの門出のお手伝いをしておりました。 このファイナンシャルプランナーというお仕事も、ウェディングプランナー以上にお客様に喜んでいただけるサポートができると信じております。 私のFPとしての特性をわかりやすく言語化するならば『ケチ』です。 ケチケチの私が織りなす、マネープランや資産形成、保険プランにご興味のある方は、気軽にご相談いただければと思います。
-
乙部 弥生
お金に関する問題や疑問は、生活を送る上で避けがたい課題です。みなさまが抱える資産形成の方法や将来設計についての不安、どのようにリスクを管理すれば良いのかについての疑問、どんな些細なことでも私たちにお知らせください。 一人一人に合わせた、最善の解決策を見つけていきます。 家計の見直しから資産の増やし方まで、私たちの提供するアドバイスはお客様の具体的なニーズに合わせて柔軟に対応します。 日々の支出の管理から長期的な資産運用計画まで、実用的で効果的なアドバイスを提供し、経済的安定をサポートします。 より良い未来へと繋がる解答を見つけ出すことである、それこそが私の役割です。
-
古賀 明子
今は働けているけど、20年後30年後は今と同じペースで働けるの? 子どもたちの教育資金はこれで足りるの?もっと増えないかな… 年金はちゃんと払ったほうがいいの?ちゃんともらえるの? 病気、けがをしたら今の生活はどうなるんだろう…保険料安くしたいけど、保障はちゃんと持っておきたいな。 私自身は、こんな不安を持ちながら3人の子育てをしてきました。 子どもが大きくなる前に何か出来る事がないかと、システム・エンジニア、医療事務、介護職員としての経験を経て、FPとしての仕事を選びました。 私たちは不安のない生活を送りたい、不安のない将来を迎えたいと考えています。 それでは、これからの自分や家族の幸せな人生を阻害する生活リスクとはどんなものがあるか、家庭のリスクマネジメントを中心に考えていこうと思います。 ●死亡リスク 家計を支える者の「死」によって考えなければならない経済的影響 ●物損リスク 事故や災害により財産が失われることにより生じる経済的影響 ●障害リスク 病気やケガによって活動が制約されることにより生じる経済的影響 ●損害賠償リスク 日々の生活の中で他人に損害を与え、賠償責任を負った場合の経済的影響 ●介護リスク 自身や家族が介護状態になった時に生じる経済的影響 ●長生きリスク 長生きは素晴らしいことであるが、老後の生活費用が膨らむという経済的影響も潜んでいる お金では解決できないリスクも中にはあるかもしれません。けれども、何がおこるかわからない世の中で、私たちが希望するライフプランに近づけて生活するためには、必要な知識や保障を知るのも必要なことになっていきます。 現在、つみたてNISAが2024年に新制度に変更したことをきっかけに興味を持つ人が多くなり、問い合わせも年齢問わず多くなってきました。 制度や仕組み、シミュレーションも説明できるのでお気軽にお申し付けください。
-
坂田 博美
・お金に不安があるが誰に相談していいかわからない ・お金に余裕なくなかなかふみだせない ・何からNISA始めればわからない 等々 などの不安を少しでも解決しこれからの人生を笑顔で過ごせるようにサポートさせて頂きます。 得意分野 ・ライフプラン設計:家計・固定費の見直し ・資産形成相談:NISA・iDeCo ・生命保険相談:公的保障制度の解説をベースに個人に合った保険設計 ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお話できればと思います。