この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- シングルマザーが貯金1000万円を達成するための6ステップ
- ①1000万円貯める目的や期限を明確に定める
- ②家計簿をつけて収支を把握する
- ③固定費の削減など家計の見直しをおこなう
- ④無理なく続けられそうな毎月の貯金額を決める
- ⑤貯金用口座を作って先取り貯金をする
- ⑥新NISAなどを活用して資産運用をする
- 無料FP相談を活用して自分にあった貯蓄プランを見つけよう!
- 【実際どう?】シングルマザーの貯金方法についてアンケート調査
- 現在の貯金額と目標としている貯金額を教えてください
- 毎月の平均的な貯金額を教えてください
- どんな方法で貯金していますか?
- 独自の貯金・節約ルールを教えてください
- シングルマザーが1000万円貯金を続けるためのコツ
- 定期的にご褒美イベントを設定する
- 家計簿はざっくり記録でもOK
- ゲーム感覚でできる節約・貯金術を取り入れる
- 収入を増やすことも検討する
- 無料FP相談でプロと一緒にライフプランを踏まえた貯蓄計画を立てよう
- 【まとめ】シングルマザーでも貯金1000万円は夢じゃない!貯蓄プランはFPに相談しよう
シングルマザーが貯金1000万円を達成するための6ステップ
①1000万円貯める目的や期限を明確に定める
下記の表は利回りは考えずに元金だけで積み立てする場合の目安です。
| 毎月の積立額 | 10年間でたまる額 | 1000万円 貯まるまでの期間 |
|---|---|---|
| 30,000円 | 360万円 | 27年10か月 |
| 50,000円 | 600万円 | 16年8か月 |
| 80,000円 | 960万円 | 10年5か月 |
| 100,000円 | 1200万円 | 8年4か月 |
毎月3万円積立しても1000万円に到達するには、30年近くかかります。
②家計簿をつけて収支を把握する
「いつまでにいくらためる」か貯蓄の目標額が決まったら、現実的に可能かどうかを試算しましょう。勤めているところから毎月給料をもらっていれば、だいたいの収入は決まっています。児童扶養手当や児童手当があればそれも収入に含めましょう。定期的に入ってくる養育費がある場合は収入に計上しましょう。
家計簿はつけていますか?家計簿は支出の管理にとても重要です。家計簿をつけていれば毎月が赤字か黒字がわかっていますよね。もしつけていなかったら今月からでもつけてみましょう。
③固定費の削減など家計の見直しをおこなう
家計簿を数か月つけると、収入と支出の傾向が分かってきます。サラリーマンであれば収入はだいたい決まっているので急に増やすことは難しいです。支出は固定費で削れるものを削ると支出を減らす効果が大きくなります。
食費などの変動費は家族の人数や年齢などで差が大きいです。育ち盛りの男子が複数いれば食費は平均よりかかることも考えられます。
支出に関しては個人の好みや習慣により差が出てきますが、自分で考えると甘く考えがちになります。削減が難しいときは、専門家に見てもらうと客観的に適切かどうかわかりやすく教えてくれるでしょう。
④無理なく続けられそうな毎月の貯金額を決める
毎月の収入と支出が判明し、節約可能なところを節約した場合毎月いくら貯金ができそうですか?
目標金額と期間が決まれば、毎月いくら貯めれば目標に到達するか予想できます。 例えば毎月8万円貯めれば、目標額にいく場合、それが現実的かどうかを検討しなければなりません。
貯蓄率に関しては収入によります。月8万円を貯めるにも手取り月収が20万円の人では40%になりますが、月収40万円の人では20%です。生活費にもよりますが月収20万円の人が12万円で暮らすのは現実的ではないかもしれません。一般的な収入の人は貯蓄率は20%を目標にしましょうと言われています。
⑤貯金用口座を作って先取り貯金をする
支出の予算が決まったら、予算からはみ出る予定のお金をあらかじめ貯金しましょう。余ったお金を貯金するのではなく、収入の中から貯金という予算を組みましょう。
毎月の予算を決めて予算の金額だけしかお金をおろさないようにする。週ごとに予算を決め、予算の範囲内で使うなど。
貯蓄は普段使う口座とは別にして手を付けないようにする工夫をする。あまりにも厳しくすると続かくなるので落としどころをよく考えてやってみましょう。
⑥新NISAなどを活用して資産運用をする
基本は貯蓄ですが、長期にわたって貯める場合NISAを活用する方法もあります。NISAはリスク商品なので抵抗がある人は無理にやる必要はありません。
ただし、ある程度貯金が貯まって当面使う予定がなければ一部をNISAで運用すれば、効率よく増やせる可能性があります。
積立NISAの商品は長期投資に向いている商品が多いので、リスクの勉強をした上で少しずつやってみることもいいでしょう。
無料FP相談を活用して自分にあった貯蓄プランを見つけよう!
目標の貯金額を達成するための6ステップを紹介してきましたが、仕組みをつくっても軌道に乗せるまでが大変です。軌道にのせることができれば、確実にお金は貯まってきます。
まずは目的と目標を決めなければ始まりません。実現したい理想をあまり考えてこなかった人は、この機会に時間を取って考えましょう。
毎日の生活で忙しい、ゆっくり考えている時間がなかったという人もいるでしょう。今までお金に関して困ったことはありませんか?これから先お金に関して不安はありませんか?
【実際どう?】シングルマザーの貯金方法についてアンケート調査
現在の貯金額と目標としている貯金額を教えてください
毎月の平均的な貯金額を教えてください
どんな方法で貯金していますか?
独自の貯金・節約ルールを教えてください
ここからは、実際に貯金をしているシングルマザーの節約術を見ていきましょう。
貯金や節約のルールや成功の秘訣があれば、参考にしたいですよね。それぞれのシングルマザーが独自に行っている(行った)対策を紹介します。
20代女性
保険料を見直して支出を抑えています。
30代女性
現金の流れを徹底して管理することで貯金につなげています。
キャッシュカードは持ち歩かない、お金をおろす際は必ず記帳するなど、現金の管理を徹底しています。記帳することで金額が目に見えるので「給料日まで節約しよう」「あとこれだけ貯金しよう」など具体的に考えられます。必要な金額を別口座に移しておけば「つい使ってしまった!」という失敗もなし◎
40代女性
インターネットで見つけたFPに家計相談をした。
家賃を下げる、携帯を格安プランへ乗り換るなど、とにかくランニングコストの見直しが必要だと思い、インターネットで見つけたFPに無料で相談した。家に来てくれ、必要な書類をひとつずつ教えてくれるなど至れり尽くせり。整理するまで時間はかかったけど、家計がすっきりし、効率的な貯金で生活が一変した。
シングルマザーが1000万円貯金を続けるためのコツ
定期的にご褒美イベントを設定する
定期的にご褒美イベントを設定してみましょう。イベント設定は子供と話をしながら、お互いの意見のすり合わせをしながら考えましょう。
例えば
- 映画、遊園地などに行く
- 予算を決めて買い物
- 外食に行く
- 自宅でバイキング など
思い付きではなく計画をしっかりたてましょう。イベントにむけて家族全員で仕事や勉強を頑張るようにすると張り合いも出ます。
家計簿はざっくり記録でもOK
ゲーム感覚でできる節約・貯金術を取り入れる
ちょっとした工夫で楽しく節約できる方法を考えてみましょう。
たとえば
- 不用品処分・フリマなどを活用
- スーパーに買い物に行くときの1回の予算を決める
- お菓子を買わないチャレンジ〇日間
休日に子供と一緒に片付け、掃除をする。しばらく着ていない服や、あまり使っていない雑貨、子供のおもちゃで飽きてしまったものなどを整理し、フリマなどで売って外食の資金にするなど、節約も楽しめれば続けやすいです。
収入を増やすことも検討する
貯蓄額を増やしたい場合は、収入を増やし増えた分をまるまる貯金する方法がいちばん簡単です。しかし残念ながら収入は簡単には増えません。常に収入を増やす方法を模索していればよい情報が入ってきやすくなります。
子供が小さければすぐに労働時間を増やしたり、転職をすることは難しいかもしれません。でも本当に収入を増やしたいのであれば、計画も必要です。
子供も大きくなるにつれて仕事について理解をしてくれるようになります。毎日のコミュニケーションで自分の思いを少しずつ伝えていけばわかってくれるはずです。
無料FP相談でプロと一緒にライフプランを踏まえた貯蓄計画を立てよう
計画をたてても途中でめげてしまう人も多いでしょう。計画は実行して達成するまで継続力が必要です。習慣化ができて無意識で節約ができるようになればしめたものです。
ガマンばかりだと長続きしません。使うところと節約するところのメリハリが必要です。支出を予算内に収めるためには、満足度が高い項目は予算を多めに組み、重要度が低い項目は減らすことです。
家計のプロとライフプランを見すえて計画をたてましょう。一度立てた計画がどうしてもうまくいかない場合は違う方法を提案してもらうこともできます。計画は100%うまくいかなくても貯蓄が以前より増えるようであればよしとしましょう。
【まとめ】シングルマザーでも貯金1000万円は夢じゃない!貯蓄プランはFPに相談しよう
シングルマザーが貯金1000万を達成するためのステップをお伝えしてきましたが、話を聞くだけならだれでもできます。でも実際に実行する人は、ほんのわずかです。
1000万円の貯金を達成したいのであれば「まずはできることからすぐに行動する」それしかありません。
プランを考える、家計簿をつけるなど、何でもいいので今日から始めましょう。夢が現実になるのは地道に行動することが大切です。ひとりでは自信がない人は無料でFP相談を受けてみましょう。
マネーキャリアのFP相談はお金の悩みをまるっと解決できます。家計相談、教育資金相談、老後資金の不安、資産運用など何でも相談しましょう。100,000万件を超える相談実績があるので、適切なアドバイスがもらえますよ。
無料の相談窓口で保険料が比較的安価な商品を紹介してもらい、万が一に備えつつ支出を抑えています。子どもの保険についても個人でかけるより団体割の方が安いなど、比較してアドバイスをもらえたので良かったです。