EXPERTS専門家一覧
-
高橋 郁美
『社会保障制度を活かし、今あるお金を無駄なく有効に使うノウハウ』を伝えるファイナンシャル・プランナー 目に見える問題だけでなく、将来の道筋を提示することが得意。『お客様が最後に納得の笑顔で前へ進めるようなアドバイスを心掛けています 節税、資産運用、知らなきゃ損する公的制度…世の中には資産を守り、増やすことができる制度が色々と存在しています 又証券外務員資格を保有しておりNISA制度や運用指南も得意分野です お金のことで悩んだら、ぜひ一度ご相談ください。
-
左右木 伸也
私たちの普段の生活では、結婚や出産、自宅の購入、定年退職、相続など、さまざまなイベントが起こります。 人生100年時代、100人いれば100通りのライフプランがあります。 そうしたなか、みなさまからはこんな困りごとをお伺いします。 「子どもが生まれるので、家計の見直しをして不要な支出を減らしたい。教育費はどれだけ掛かるの?」 「生命保険の見直しをしたいが、中立的な立場から意見を聞きたい」 「超低金利の定期預金だけでは将来不安だ。資産運用、資産形成は何から始めればいいの?」 「証券会社に勧められて投資信託を買ったが、大幅に値下がりして困っている」 「年金2000万円問題というが、老後の備えはいくら必要なの?」 「家族の介護や認知症に関して、今から何をやっておくべきか?」 こんな困りごとに対して、お一人ごとに最適なライフプランを作成・提案し、解決に向けて全力でサポートします。 資産形成・資産運用、保険、住宅・教育・老後資金、医療介護、相続など、家計に関することはすべてお任せください。
-
白岩 麻衣
はじめまして、 ファイナンシャルプランナーの白岩と申します。 私は過去にラジオ局に勤めラジオパーソナリティとして活動をしていましたが、その後フリーランスの道を歩むことにしました。 「お金の話がまったくわからない!」と困っている時に、ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、 現在はその知識と経験を活かして、多くの方々の金融に関する悩みに応えています。 経済的な自立を目指す方々のために、予算作成、貯金計画、そして効果的な投資戦略の策定をサポートします。 皆さまの目標達成に向けて、一歩一歩丁寧にお手伝いし、不安を解消していきます。 資産運用からリスクマネージメントまで、幅広く対応できることをお約束します。 どんな小さな不安でも構いません、お気軽にご相談ください。
-
徳衛 征也
お気軽にご相談ください。 皆様とお話しできる機会を楽しみにしております。
-
渡辺 貴寿
お客様のご家族がより良い人生になるように、社会保険制度や資産運用の方法、税制や金融業界の流れなども含め、お客様のライフプランニングのお手伝いをいたします。 人生の様々なステージで直面する財務的課題に対し、長期的な視点からの解決策をご提案いたします。将来の夢の実現、お子様の教育資金の準備、快適な老後生活の設計など、お客様の大切な目標達成をサポートいたします。 お客様との信頼関係を大切にし、最適なアドバイスができるよう対応させていただきます。
-
武井 芳行
今まで数多くのマネーセミナーに登壇しており、企業様の確定拠出年金セミナーやマネーセミナー、県庁での金融教育などをした実績もございます。 現状をより良くするをモットーに、資産形成、保険相談、住宅相談など家計全般や企業様の財務など包括的にご相談いただけます。
-
山田 智彦
今後の人生に訪れるイベントやハプニングに備えたライフプラン作りのサポートします。 転職や起業、結婚、住宅購入など様々な転機の前は考え時です。 みなさまの考え方や重視したいことをお聞きした上でご相談に乗ります。 下記に当てはまる方はぜひご相談ください。 ◆得意な相談事 ・将来に備えて投資に興味があるがどんな方法がよいか? ・住宅購入を考えているが資金計画をどうしようか? ・住宅ローンの選び方が分からない ・セカンドライフを充実したものにしたい ・そろそろ介護費用のことが心配になってきた ・結婚を考えているが保険をどうしようか? ・いま入っている、勧められてる保険が自分に合っているのか? ・そのほか事業に関わる損害リスクに備えたい
-
砂川 一美
2019年から日本政府は本格的に「自助努力による高齢期の所得確保」を謳っています。 かつての日本を振り返ると、1960年代~1980年代は高度成長期~バブル時代であり、給与はどんどん上がり、銀行預金金利は8%など、郵便局や銀行に貯蓄をしても勝手に資産は倍増する時代でした。 しかし、いまでは銀行の普通預金金利は0.002%前後、定期預金でも0.2%程度となっています。 しかも65歳以上の人口は増える一方で、働く世代は減る一方。 高金利も年金も望めない時代となっています。 日本人の寿命は長くなっており、将来の医療費や介護費用も心配です。 そのような中2024年から新NISAもスタートし、投資や資産形成・保険の見直しに興味を持たれる方が増えてきました。 SNS等様々な情報メディアにたくさんの情報はあるものの、「自助努力」のみでは情報を理解し、精査することは難しいですね。 ご自身に合った資産形成方法や保険選びをぜひご相談ください。
-
小林 利之
人生のゴール=経済的自由を手にすること。 そのレベルは人それぞれです。皆さまにとっての「経済的自由」とはどういう状態でしょうか? ① 経済的安定 家賃、住宅ローン、食費、雑費、水道・光熱費、通信費、交通費といった、「日常生活に必須な支出に心配なく対処できるレベル」 ② 経済的活力 経済的安定に達した後、衣料品、娯楽、外食、ジム、ネイル、ゴルフ会費の半分程度も安心して払えるレベル ③ 経済的自立 ライフスタイルを維持するのに働く必要がなく、「お金に働かせる」で暮らしていくレベル。嫌な仕事に縛られて働く必要はありません ④ 経済的自由 人それぞれ夢は異なります。高級車、豪華ヨット、チャリティへの寄付、社会貢献…、自分が望むライフスタイルに徹底してチャレンジしていくレベル ⑤ 完璧な経済的自由 いつでも欲しいものを買い、やりたいことを自由に実現できるレベル。家族に家を買ってあげたい、団体を設立したい、自家用ジェットを持ちたい…という夢も叶います。 人それぞれ目指すレベルは異います。その途中に障壁に直面する場合もあれば、「そもそも何が障壁なのか分からない」と感じる場合もあるかと思います。 そんな時に活用したいのが『ライフプランニング』です。 ライフプランニングをすることで以下のようなポイントが整理できます。 ➥ ① 経済的安定(生活費に困らなくなるレベル)と経済的活力(プチ贅沢も払えるレベル)の数値の確認 → 目標に向けて最適な運用方法を整理できます。運用期間が長いほどチャレンジしてリターンを増やす余地も広がります。 (資産形成=元本を増やす、資産運用=お金に働かせる、資産活用=生活の質に直結) ➥ ②家族のライフイベントを時系列に整理 → ライフプランに伴う必要額も整理できます。 ➥ ③マネープランの問題点の確認 → 生活コストや世帯収入が整理された結果、家族に最適な生命保険額も算出できます。保険の整理・最適化も視野に入ります。 定期的にライフプランを整理し直すことで、「現在地」と「目的地」との差を確認しながら、一歩ずつ確実に夢に近付くことができます。 一緒に整理していきましょう。 どうぞお気軽にご相談下さい。
-
宮城 潤也
はじめまして! プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 宮城潤也(みやぎ じゅんや)と申します。 私は、沖縄でファイナンシャルプランナーをしており、 主に、20~40代の子育て世代の方にむけて、お金の教養講座や教育資金の作り方のセミナー活動をしています。 また、お客様の希望に沿った総合的なコンサルティングを行っています。 【得意分野】 年間200組以上のお客様からご相談を受けています NISA,IDECOなどの資産運用や生命保険が得意です。 また、自身の過去の経験を活かして、賢い投資方法をお伝えしています。 さらに、理学療法士として、病院で務めていた経験もあるので、病気や介護になった時のお金のことも相談可能です。 【自己PR】 私は、自身のお金にまつわる経験から、 お客様には、 「お金の事を学んでほしい!」 「沖縄の貧困問題を解決したい!」 という使命を持ってこの活動をしています。 もし、私を選んでいただけたら、 お金のことに悩んでいるお客様が、 将来、お金に困らないようにお手伝いが出来たら本望です また、難しく思われるお金の専門用語も、お客様目線に沿って、分かり易くお伝えすることを心がけています。 【経歴】 ・1986年10月生まれ ・理学療法士の資格を取得し、病院に勤務 ・投資に目覚めお金の勉強をはじめる ファイナンシャルプランナーを取得 【保有資格】 ・ファイナンシャルプランナー ・理学療法士 最後まで読んでいただきまして、 ありがとうございました。
-
古川 才智英
お客様一人ひとりのライフスタイルや目標に合わせた最適なファイナンシャルプランを提案することを心掛けております。 ファイナンシャルプランナーとして活動してきた経験と専門知識を駆使して、お客様の経済的な成功を実現するお手伝いさせていただきます。 安心してお任せいただけるよう、全力でサポートいたします。
-
鬼窪 哲也
あなただけの人生計画を考えてみませんか? 【得意分野】 ・資産形成(基礎的なところから、テクニカルなことまで) ・家計節約(固定費の見直し、節約・節税テクニック) ・教育費用(教育資金の積み立て計画や、海外留学なども) ・保険商品の分析・見直し(現在ご加入中の保険がプロ目線ではどのように評価されるのかをお伝えします。) はじめまして。 私はライフプランニングの専門家です。 ライフプランニングとは、人生における重要なイベントや目標地点に到達するための大事な計画を立てることです。 これには、教育資金の準備、住宅購入、子育て、老後の資金計画などが含まれます。 よく山登りやマラソンなどに例えられますが、先の見えない中で闇雲に走り続けるのはとても不安で疲れてしまいます。 まずは現状を把握し、あなたの人生の目的をお聞かせください。 皆さんそれぞれの想いをのせた人生設計を作ってみませんか? 資格等 ・ファンナンシャルプランナー ・ライフプランナー ・確定拠出年金診断士 ・海外留学アドバイザー ・通信端末診断士
-
大槻 祐太
私は前職から不動産投資をご案内するお仕事に従事しておりました。 ご案内時にお客様には「これさえやっていれば安心なんて物はございません」とお伝えさせていただいておりました。 しかしご案内が出来るのが不動産のみという矛盾を感じ今のFPとしての仕事に従事し始めました。 ご案内をさせていただく中で、老後、子育て、生活バランス様々なお悩みをお持ちのお客様とお話させていただきました。 そんな様々な問題をFPとして、色々な角度からお手伝い、解決できることにやりがいを感じ日々精進しております。
-
大河原 優
「お金の学び」が義務教育で始まった現在ですが、 私と同じようにそのような教育を受けずに世の中に出た人は多くいるはずです。 「なんだか将来が不安」という思いを解決するには、お金の学びが必須なのです。 私は、そんな世代の救世主になりたい! 「正しい知識と行動で資産形成に取り組む」ことをモットーに、 分かりやすいかつ丁寧な説明を提供します。 また、証券会社、銀行での勤務経験を経て学んだ 「金融商品のしくみ」を包み隠さずお伝えします。 一緒に学び、不安を一つ一つ安心に変えながら、 豊かなライフプランを作っていきましょう。 お気軽にご相談ください。
-
久保田 充一
昨今のインフレによる物価上昇と低金利時代、この時代をいかに今後の人生において、自身の資産を作っていくか、そして守っていくかなどを、お客様の現状をきちんとお聞きしながら、お客様に合った人生設計のお手伝いをさせていただきます。 人生において大きなお金が掛かる住宅資金や教育資金なども、自分自身の経験を踏まえてご相談に乗ることができます。 約16年この業界での経験をもとに、さらに人生においての多くの不安や疑問点などのお手伝いがしたくて、FPや公的保険アドバイザーなど他にも色々な資格取得もしました。さらに広い分野を勉強してお客様のお役に立てるよう日々、精進しています。 お客様が抱えている不安や疑問点の他にも、プロからみてお客様が気づいていない点などもお伝えして、一緒に考えていくことをモットーとしております。 何でもお気軽にご相談してください。
-
加賀谷 秀策
長く生きるという事が当たり前となっている今、リタイヤ後に経済的に不安にならないように資産形成していくのは、必要不可欠であると思います。しかしながら、元気な老後を迎える方もいらっしゃれば、体調を崩したまま長生きをされる方もいらっしゃいます。 どちらに転んでも後悔しないように、ライフプランをしっかりと行い、皆様のサポートができようにアドバイスさせて頂きます。
-
宇田 塁
「お金に不安はあるが誰かに相談するのは難しい」 「お金の貯め方がわからずだれに相談すればいいかわからない」 といった悩みに対して、オンラインでもお話できるのでお気軽にご相談ください。 また、僕自身がやっているお金の貯め方、普段お客様にお勧めしていることを簡単に説明させていただき、ご一緒に考えていけたらいいなと思います。
-
三浦 貴弘
資産形成に関する悩みや疑問は尽きないものです。どの計画が適切か、どのようにリスクを管理すれば良いのか。そんな悩みに、専門的なアドバイスで応えます。 ファイナンシャルプランナーとして多年にわたり活動してきました。財務状況を全面的に分析し、無駄な支出を削減し、効率的な資金配分を行います。 また法人だけでなく個人のお客様の今後の経済的なサポートを行い、資産管理から保険に至るまでのサービスを提供いたします。