050-1790-1040

9:00~21:00まで(土日祝対応)

EXPERTS専門家一覧

  • 渡邉 由香里
    渡邉 由香里

    皆様の夢やビジョンを共有し、マネー戦略を核とした対策で、直面する困難に立ち向かいます。 また、女性コンサルタントとしての独自の視点で、きめ細やかな対応を心掛けております。 皆様と共に百年人生、未来の可能性を共に広げ、様々な知識と経験を駆使して最適な解決策を提案します。 皆様の成功と繁栄を心より願い、日々の業務に取り組んで参ります。

  • 光井 文子
    光井 文子

    ・資産形成 ・NISA・iDeCo ・住宅購入と住宅ローン ・ライフプランニング ・家計の見直し

  • 東ヶ﨑 久美子
    東ヶ﨑 久美子

    お金に関する「不安」は現役時代、将来と何となく感じてはいるけど漠然としていてどうしたらいいのか分からない。そうお話しされる方がたくさんいらっしゃいます。 もし今自分に万が一が起きたら、もし親の介護をすることになったら、もし年金だけで生活出来なかったら、もし交通事故にあったら、もし自然災害に見舞われたら・・・など。 たくさんある「もし」のいくつに対応出来ていますか? 人生の嫌なリスクをきちんとカバーしながら、楽しい将来の準備をするお手伝いが出来れば嬉しいです。 今できることから一緒に探していきましょう。

  • 加藤 龍治
    加藤 龍治

    これまで大手住宅会社で18年・金融業界で8年、お客様の相談対応をする中で感じたこと。全ての人が共通して抱えていた不安は・・・『お金』でした。 あなたもこんな経験ありませんか?? ●お金のことを不安に思っても誰に相談したらよいのかわからず一人悩んでしまう。 ●独学で勉強してみようと書籍やSNSを見たけど、情報が沢山ありすぎて自分にピッタリの方法がわからないから、結局何も動き出せない。 ●漠然としたお金の不安はあるけど、考えても仕方ないから取り敢えず忘れて別のことを考えるようにしている。でも、心の奥底ではモヤモヤが消えない... 私自身も16年前になりますが、32歳で住宅購入をした際、当時住宅会社で勤務していたにも関わらず『住宅ローンを借りる』という行為に何とも言われぬ『お金の不安』に襲われたことを覚えています。その時は漠然とした『お金の不安』の正体が何者なのかわかりませんでしたが、今は【あること】をすればその不安は解消できると確信しています、 その【あること】とは・・・ ライフプランを立てることです。 将来のお金の計画を見える化することで、今後実行できそうな未来にワクワクしたり、今やるべき目の前の課題が明確になって、心が軽くなります。 あとは、あなたの『叶えたい夢』に向かって1つずつ実行していくだけです。 でも一人じゃ心細いな...と思われたそこのあなた!ご安心ください。 私とご縁いただいた方には、理想の人生を叶えるために私が寄り添いサポートすることをお約束いたします。

  • 長安 侑司
    長安 侑司

    1994年生まれの広島市出身。 現在は2人の男の子を育てるシングルファーザー 【専門分野】 ライフプラン、資産形成(NISA・iDeCo等)、相続・贈与, 住宅ローン、生命保険、医療保険、 ------------------------------------------------- 【仕事のルーツ】 高校生の時に母親が交通事故で他界し、将来は理科の先生になって野球部の顧問をすることが夢でしたが、大学進学後は父親の収入だけでは住宅ローンの返済や3人兄弟の学費を賄うことができず、3つ4つのアルバイトを掛け持ちして理系の私立大学に通いました。 しかし、寝る間も惜しむほどの生活は体力的にも厳しく、大学を中退。 夢を諦め、建築関係の仕事に就きその後結婚。 結婚後、子供が生まれたことで自分の保険の内容を見直したところ、掛け方ひとつで人生が大きく変わることを知り、知らないだけで損をしてしまう人がいることに気づき、金融業界に転職。 保険、正しい社会保障分析、資産形成、相続診断などのトータルサポートを行うファイナンシャルプランナーとして独立しました。 現在はネガティブな考え方ではなく、お客様の夢を叶えるために目的にあったアドバイスを行い、一緒に楽しいライフプランを考えることが大切だと考えています。

  • 左右木 伸也
    左右木 伸也

    私たちの普段の生活では、結婚や出産、自宅の購入、定年退職、相続など、さまざまなイベントが起こります。 人生100年時代、100人いれば100通りのライフプランがあります。 そうしたなか、みなさまからはこんな困りごとをお伺いします。 「子どもが生まれるので、家計の見直しをして不要な支出を減らしたい。教育費はどれだけ掛かるの?」 「生命保険の見直しをしたいが、中立的な立場から意見を聞きたい」 「超低金利の定期預金だけでは将来不安だ。資産運用、資産形成は何から始めればいいの?」 「証券会社に勧められて投資信託を買ったが、大幅に値下がりして困っている」 「年金2000万円問題というが、老後の備えはいくら必要なの?」 「家族の介護や認知症に関して、今から何をやっておくべきか?」 こんな困りごとに対して、お一人ごとに最適なライフプランを作成・提案し、解決に向けて全力でサポートします。 資産形成・資産運用、保険、住宅・教育・老後資金、医療介護、相続など、家計に関することはすべてお任せください。

  • 江藤 めぐみ
    江藤 めぐみ

    自身のライフプランを見直ししたことがきっかけでFPに転身しました。 もっと早く誰かに相談出来ていれば・・・と当時強く実感しました。 人生100年時代に備えたライフプラン、マネープランは人それぞれ違います。 まずはしっかりと皆様と共に現実に向き合い、そして皆様の目標、夢を叶えるためにお一人お一人にあった解決策でお手伝いが出来れば幸いです。 こんなこと相談していいのかな・・・聞いていいのかな・・・などどんなことでも大丈夫です! マネーに関すること何でもお気軽にご相談ください!

  • 屋比久 陽介
    屋比久 陽介

    15年前ファイナンシャルプランナーに勧められて初めてお金のことを考える機会がありました。 当時の私はお給料が入ってきたら次の給料日までには全額使ってしまう生活をしていたので貯金は全くありませんでした。 資産形成も貯金も私には関係のないことだと思って過ごしていたのですが、声をかけてくださったファイナンシャルプランナーの方と一緒に現状のキャッシュフローと人生の設計を考えたことをきっかけに、漠然としていた将来のお金の事や、今後の目標が明確になりました。 貯金の目標をてて整理するだけでお金をが貯まる仕組みを作ることができました。 誰にでもできる資産形成を多くの方に伝えたくなり、転職をしました。 これから資産形成される方、お金をなかなか貯められない方に仕組みつくりの提案をすることが多いです。 会社の決算対策や相続対策も行っています。 時代の変化や法律の変更に対応できるように定期的に生命保険金受取人の変更や保障内容メンテナンスをしてほしいです。 特に医療保険については平均入院日数が短くなったり、がん治療の方針が変更になったりしてますので現在使える保障内容なのか確認する事が重要です。 また、家族構成が変化した場合、契約者や受取人のバランスによっては税金の種類が変わってしまうこともありますので注意が必要です。 相続税、一時所得課税、贈与税など 自力で家計を見直してお金を貯める事は簡単ではありません。 何から着手して良いかわからない方のサポートをしていきたいです。

  • 大山 巌
    大山 巌

    はじめまして。 FPの大山と申します。 今年で業界歴14年目に入り色々なお客様とお会いさせていただき色々な経験を積ませていただきました。 自分としてはリスクヘッジを取りながら資産形成をしていくといった事を得意としているつもりです。 守りと攻めのバランスを考えながらいくつかの商品を組み合わせ資産形成のお手伝いができればと思っております。

  • 徳衛 征也
    徳衛 征也

    お気軽にご相談ください。 皆様とお話しできる機会を楽しみにしております。

  • 日置 優太郎
    日置 優太郎

    人はそれぞれ生き方が違い、考え方も違います。 同じようにお金も必要なタイミングや使い方が異なりますので あなたに合ったお金の使い方・貯め方の最適な方法を引き出します! 【得意分野】 ・ライフプラン設計 ・保険の新規加入・見直し ・資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど) ・子供の教育費の積立

  • 宇田 塁
    宇田 塁

    「お金に不安はあるが誰かに相談するのは難しい」 「お金の貯め方がわからずだれに相談すればいいかわからない」 といった悩みに対して、オンラインでもお話できるのでお気軽にご相談ください。 また、僕自身がやっているお金の貯め方、普段お客様にお勧めしていることを簡単に説明させていただき、ご一緒に考えていけたらいいなと思います。

  • 上林山 実
    上林山 実

    私がFPを目指そうと思ったきっかけのひとつは自分の20代の頃の経験でした。 当時の私は稼いだお金はほとんど全部使ってしまうという有様で、30歳時点での自分の貯金額はゼロでした。振り返ってお金を有益に使っていたかといえば、そうではありませんでした。無駄遣いをしていたのです。 もし、自分にお金に関する知識があれば もし、20代からお金を計画的に使えていたら もし、20代から資産形成をしていたら と後悔が募るばかりでした。 このページをご覧になっていただいた方には私がしたような後悔をしてもらいたくありません。 ご相談者様の考えや想いをお聞かせいただいて、最適な資産運用の方法、保険の選択、ライフプランニングをご提案いたします。 どうぞお気軽にご相談ください。

  • 伊藤 哲也
    伊藤 哲也

    FPとして活動する中で多くの方々からご相談をいただいてきました。 現在は子育ても終わり、いよいよ老後が見えてきました。 皆さんが不安に感じているお金のこと、教育費、住宅ローンなど どのような準備をしているのか、自分の経験を踏まえてお話しできればと思います。

  • 山田 智彦
    山田 智彦

    今後の人生に訪れるイベントやハプニングに備えたライフプラン作りのサポートします。 転職や起業、結婚、住宅購入など様々な転機の前は考え時です。 みなさまの考え方や重視したいことをお聞きした上でご相談に乗ります。 下記に当てはまる方はぜひご相談ください。 ◆得意な相談事 ・将来に備えて投資に興味があるがどんな方法がよいか? ・住宅購入を考えているが資金計画をどうしようか? ・住宅ローンの選び方が分からない ・セカンドライフを充実したものにしたい ・そろそろ介護費用のことが心配になってきた ・結婚を考えているが保険をどうしようか? ・いま入っている、勧められてる保険が自分に合っているのか? ・そのほか事業に関わる損害リスクに備えたい

  • 浜川 直美
    浜川 直美

    お客様のもしもの事が起きた時に今の生活が守れるかどうか、 または家を建てたり・お子様の教育資金・老後など大きな資金が必要になる時の為の準備など、 お客様おひとりおひとりに対して一緒に解決していきお客様の安心に繋がるお手伝いが出来ればと考えております。 〈得意分野〉 資産形成相談:長期運用にて老後に備える為には何が適しているかご提案いたします。 生命保険相談:公的保障制度をベースにライフプランに合わせた保障設計を行います。

  • 山下 幾子
    山下 幾子

    基本的な仕事のスタンスは、しっかり情報を確認させていただき、意向を重視した内容で「保障と資産形成のバランスを整える」事です。 ■得意分野 生命保険相談:公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います。 資産形成相談:確定拠出年金(企業型・個人型)・新NISA・変額保険等

  • 黒瀧 早岐
    黒瀧 早岐

    ネットに溢れる情報が多すぎて、情報迷子になっていませんか? なにが最適かは一人ひとり違うので 共に考え、寄り添ったアドバイスを心掛けています。 日頃不安に思っていることや疑問に思っていることなど、 まずはお気軽にご相談ください。 ◆得意分野◆ 家計相談:ライフプランシミュレーション、家計の見直し 保険相談:現在の保険内容のご確認、見直し 資産形成:NISA、iDeCo、老後資金や教育資金について