
そこで本記事では、35年固定金利のメリット・デメリット、月々返済額シミュレーション、どんな人に向いているのかについて解説。実際に35年固定金利の住宅ローンを契約した方の体験談を紹介します。
最後まで読めば、35年固定金利と他金利タイプの違いがわかり、返済計画のイメージができるようになりますよ!ぜひ参考になさってください。

この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 住宅ローン35年固定金利とは?メリット・デメリットを解説
- メリット|完済まで毎月の返済額が変わらない安心感がある
- デメリット|金利水準が高い・総返済額が大きくなる
- 検証|固定金利と変動金利で総返済額はどれくらい変わる?
- あなたにぴったりの住宅ローンは?無料FP相談で最適な資金計画を立てよう
- 借入額別・住宅ローン35年固定の月々返済額をシミュレーション
- 借入額2000万円の場合
- 借入額3000万円の場合
- 借入額4000万円の場合
- 【実際どうだった?】住宅ローン35年固定金利を選んだ人の体験談
- 35年固定を選んだ理由を教えてください
- 35年固定のメリット・デメリットについて、実際に利用してみてどのように感じていますか?
- 住宅ローンを比較する上で、最も重視した点は何でしたか?
- 住宅ローン35年固定金利はどんな人に向いてる?
- 35年固定金利が向いている人
- 変動金利が向いている人
- 10年固定・20年固定などの選択肢もある
- 【まとめ】住宅ローン35年固定金利で迷ったら今すぐFPに相談しよう
住宅ローン35年固定金利とは?メリット・デメリットを解説
住宅ローンの「35年固定金利」とは借入から完済までの35年間、金利が変わらないローンのことです。
代表的な商品は、住宅金融支援機構の「フラット35」。将来の金利変動に左右されず、返済計画を立てやすいことから人気を集めています。
ここでは、35年固定金利を選ぶメリット・デメリットを紹介。変動金利と固定金利でどの程度返済総額がわかるのかシミュレーションします。
- メリット|毎月の返済額が一生変わらない安心感がある
- デメリット|金利水準が高い・総返済額が大きくなる
- 検証|固定金利と変動金利で総返済額はどれくらい変わる?
メリット|完済まで毎月の返済額が変わらない安心感がある
35年固定金利の住宅ローンのメリットとして、以下が挙げられます。
- 完済まで毎月の返済額が変わらない
- 金利上昇リスクがない
- 返済計画が立てやすく、返済と将来へ向けた資産形成を両立しやすい
- 家計管理がしやすい
デメリット|金利水準が高い・総返済額が大きくなる
35年固定金利の住宅ローンのデメリットとして、以下が挙げられます。
- 変動金利よりも金利が高め
- 金利が下降傾向にあっても返済額は変わらない
検証|固定金利と変動金利で総返済額はどれくらい変わる?
- 借入額:3000万円
- 返済期間:35年
- ボーナス・繰り上げ返済:なし
- 元利均等返済
- 固定金利:年1.8%
- 変動金利:当初金利1.004%、10年後に1.5%、20年後に2.5%、30年後に3.5%に上昇していくと仮定
期間 | 当初〜完済 |
---|---|
金利 | 年1.8% |
毎月返済額 | 9万6,327円 |
総返済額 | 4045万7,296円 |
利息 | 10,457,296円 |
期間 | 当初10年 | 11〜20年 | 21〜30年 | 31〜35年 | 全期間合計 |
---|---|---|---|---|---|
金利 | 年1.004% | 年1.5% | 年2.5% | 年3.5% | ー |
毎月返済額 | 8万4,741円 | 9万83円 | 9万7,200円 | 10万106円 | ー |
総返済額 | 915万2,028円 | 1080万9,960円 | 1166万4,000円 | 720万7,606円 | 3883万3,594円 |
利息 | 241万3,712円 | 291万6,938円 | 278万7,980円 | 71万4,964円 | 883万3,594円 |
あなたにぴったりの住宅ローンは?無料FP相談で最適な資金計画を立てよう

住宅ローンの金利タイプは「35年固定」や「10年固定」「変動」など選択肢が多いため、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
将来の金利動向によって総返済額が変わってくることもあり、一概に「このタイプが一番お得」とは言えません。
自身の家庭にとっての最適解を選ぶには、現在の年収や家族構成だけでなく、将来の収支の増減や理想のライフプランまで考慮することが重要。
独学ではなかなかに難しいシミュレーションが必須となるため、マネーキャリアのFP相談を活用して、住宅ローンに精通したプロの力を借りるのがおすすめです!

借入額別・住宅ローン35年固定の月々返済額をシミュレーション
実際に35年固定金利の住宅ローンを契約すると、毎月の返済額はいくらになるのでしょうか。以下の条件でシミュレーションしてみましょう。
- 借入額:3000万円
- 金利:年1.8%(35年固定金利)
- 返済期間:35年
- ボーナス・繰り上げ返済:なし
- 元利均等返済
借入額別の月々返済額を紹介していきます
- 借入額2000万円の場合
- 借入額3000万円の場合
- 借入額4000万円の場合
借入額2000万円の場合
借入金額 | 2000万円 |
---|---|
金利 | 年1.8% |
借入期間 | 35年 |
毎月返済額 | 6万4,218円 |
年間返済額 | 77万616円 |
総返済額 | 2697万1,560円 |
借入額3000万円の場合
▼35年固定金利で3000万円を借り入れた場合の返済額シミュレーション
借入金額 | 3000万円 |
---|---|
金利 | 年1.8% |
借入期間 | 35年 |
毎月返済額 | 9万6,327円 |
年間返済額 | 115万5,924円 |
総返済額 | 4045万7,340円 |
借入額4000万円の場合
▼35年固定金利で4000万円を借り入れた場合の返済額シミュレーション
借入金額 | 4000万円 |
---|---|
金利 | 年1.8% |
借入期間 | 35年 |
毎月返済額 | 12万8,436円 |
年間返済額 | 154万1,232円 |
総返済額 | 5394万3,120円 |
【実際どうだった?】住宅ローン35年固定金利を選んだ人の体験談
実際に35年固定金利の住宅ローンを契約した方の体験談を紹介します。
※ 口コミ調査方法:ランサーズ
※ 調査期間:2025年9月8日~2025年9月12日
※ 口コミ内容は回答者の主観的な感想や評価です。
- 35年固定を選んだ理由を教えてください
- 35年固定のメリット・デメリットについて、実際に利用してみてどのように感じていますか?
- 住宅ローンを比較する上で、最も重視した点は何でしたか?
35年固定を選んだ理由を教えてください

35年固定金利を選んだ理由として多かったのは「毎月の返済額が変わらない安心感」(37.2%)、「金利上昇リスクを避けたかった」(27.9%)でした。
35年固定のメリット・デメリットについて、実際に利用してみてどのように感じていますか?

実際に35年固定金利を利用して感じたメリットで多かったのは「返済額が変わらないので家計管理がしやすい」(39.5%)、「金利上昇を気にせず安心できる」(30.2%)でした。

逆に「結果的に総返済額が大きくなったと感じる」(30.2%)、「金利が下がった時も金利が変わらない」(30.2%)ことはデメリットに感じている方が多いようです。
住宅ローンを比較する上で、最も重視した点は何でしたか?

住宅ローンを比較するうえで重視したことで最も多かったのは「毎月の返済額が無理なく払えるかどうか」(37.2%)。
その他「将来の返済額が見通せる安心感」(25.6%)、「繰上げ返済のしやすさや柔軟性」(18.6%)という声も目立ちました。
住宅ローン35年固定金利はどんな人に向いてる?
住宅ローンには「35年固定」や「10年固定」「変動」などさまざまな金利タイプがあります。それぞれどんな方に向いているのか、解説していきます。
- 35年固定金利が向いている人
- 変動金利が向いている人
- 10年固定・20年固定などの選択肢もある
35年固定金利が向いている人
- 将来の金利上昇リスクを避けたい人
- 安定して将来へ向けた資産形成をしていきたい人
- 金利の低さよりも、返済額が変わらない安心感をとりたい人
変動金利が向いている人
- 金利の低さを重視したい人
- 安定収入がある人
- 繰上げ返済を積極的に行い、早期完済を目指せる人
10年固定・20年固定などの選択肢もある
- 子どもの進学や教育費など、一定期間だけ返済額を安定させたい人
- 固定期間終了後、金利タイプを見直したい人
- 固定金利の安心感も金利が下がるチャンスも逃したいくない人
【まとめ】住宅ローン35年固定金利で迷ったら今すぐFPに相談しよう

本記事では35年固定金利のメリット・デメリット、月々返済額シミュレーション、どんな人に向いているのかについて解説。実際に35年固定金利の住宅ローンを契約した方の体験談を紹介しました。
<結論>
35年固定金利は完済まで返済額が変わらない安心感、将来へ向けた資産形成と両立しやすいことが魅力。一方、金利が比較的高めなどのデメリットも。
変動金利や固定期間選択型と比較しながら、無理なく返済していけるかシミュレーション。将来のライフプランを考慮しながら金利タイプを選びましょう。

✔︎ 相談満足度は業界高水準の98.6%
✔︎ 累計の相談申込件数100,000件突破
✔︎ FP資格取得率100%
✔︎ 3,500人以上のFPの中から厳選されたプランナーのみ対応
✔︎ 公式WEBサイトでFPのプロフィール、口コミ、経歴を確認できる
✔︎ LINEで気軽に予約・日程調整できる
✔︎ 土日祝日も相談OK
✔︎ オンラインか訪問か、都合のいい相談形式を選べる
✔︎ 相談は何度でも無料