
「証券口座開設の審査に落ちないか不安」
「証券口座開設の審査に落ちた時の対処法が知りたい」
とお悩みではないでしょうか。
- 結論、証券口座開設の審査に落ちる主な理由は「審査基準」「借金」「ブラックリスト」の3つが関係していますが、ただし、一度審査に落ちた場合でも、その原因を理解し適切に対応すれば、通過できる可能性はあります。
そこで本記事では、証券口座開設の審査で落ちる理由について詳しく解説します。
また、審査に落ちてしまった場合の対処法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
証券口座開設の審査で落ちる理由
証券口座開設の審査で落ちる理由は、以下の3つです。
- 審査基準を満たしていない
- 借金を抱えている
- ブラックリストに載っている
審査基準を満たしていない
まず、証券口座開設をするには各社が定める審査基準をクリアする必要があります。
証券口座開設の審査は、証券会社ごとに独自の基準で実施されるため、内容は一律ではありません。
ただし、どの証券会社でも共通して確認される事項も存在します。 代表的な審査基準は次のとおりです。
【共通の審査基準】
- 反社会的勢力に該当しないこと
- 本人自身による申し込みであること
【大部分の証券会社に共通の審査基準】
- 金融商品取引業者の役員・従業員でないこと
- 日本国内に居住していること
【各証券会社が独自に設けている審査基準】
- 年齢(一般的には20歳以上であること)
- 投資経験や金融リスクに対する理解度
- 勤務先や保有資産の状況
- インターネット環境や連絡手段の有無
証券口座開設の際には、審査基準を満たしているかを事前に確認しておくことが重要なポイントです。
借金を抱えている
2つ目の理由は「借金を抱えているケース」です。
まず証券口座には大きく分けて以下の2種類があります。
- 総合口座:現物取引など一般的な売買を行うための口座
- 信用取引口座:証券会社から資金や株式を借り入れて取引するための口座
ブラックリストに載っている
ブラックリストに登録されていると、証券口座開設の審査で落ちる可能性があります。
そもそもブラックリストとは、信用情報機関に返済延滞や債務整理といった事故情報が記録されている状態を指します。この状態になると、新規の借入やクレジットカードの発行が難しくなるのが一般的です。
証券口座の審査では、ブラックリスト入りが直接的に影響しない場合もあります。
しかし、証券会社ごとに独自の基準があるため、特に信用取引口座の申し込みでは注意が必要です。
過去に金融機関とのトラブル歴があったり、信用情報に問題があると「返済能力に不安がある」と判断され、証券口座審査落ちるケースも少なくありません。
証券口座開設の審査でお悩みなら無料FP相談で解決!
証券口座開設の審査に通るか、通らなかった理由は何か分からず不安に感じている場合は、無料FP相談の活用がおすすめです。
FPに相談すれば、証券口座審査落ちる典型的なケースを踏まえながら、年収や家計の状況をヒアリングし、原因の見極めや審査を通りやすくするためのアドバイスを受けられます。
さらに、資産状況や投資経験に応じて、家計管理の工夫や今後の資産形成の進め方についてもサポートを受けられる点が大きなメリットです。
審査に関する相談から現状のお金に関する家計問題の解決まで相談可能なのでぜひ一度、FP相談を検討してみましょう。
専門家(FP)への相談なら、無料で相談できるマネーキャリアがおすすめです。
- NISAやiDeCo、保険を活用した資産形成などの代替手段の提案
- ライフプランや投資の優先順位の見直しサポートをしてもらえる
- 納得いくまで何度でも相談無料
証券口座開設の審査に落ちてしまった場合の対処法
- 原因を問い合わせる
- 別の証券会社で申し込む
- 一定期間を空けて再申請する
- 専門家(FP)に相談する【おすすめ】
原因を問い合わせる
1つ目の対処法は、証券会社に直接問い合わせて原因を確認することです。
多くの証券会社にはサポート窓口があり、審査に落ちた理由について質問することができます。
問い合わせまでの流れは次のとおりです。
- まずは審査結果の通知内容や証券会社が定める審査基準を確認する
- 申し込み時に「書類の不備」「記載ミス」「マイナンバーの不一致」などがなかったかをチェックする
- それでも不明な場合は、証券会社に直接問い合わせて原因を確認する
別の証券会社で申し込む
証券口座開設の審査に落ちてしまった場合は、別の証券会社で再度申し込みを検討してみましょう。
審査基準は証券会社ごとに異なるため、ある会社で証券口座審査落ちる結果となっても、別の会社では問題なく口座を開設できるケースがあります。
特定の証券会社にこだわりがないのであれば、他社の審査基準を確認し、自分の状況で通過できそうかを見極めてから申し込むのがおすすめです。
一定期間を空けて再申請する
証券口座開設の審査に落ちてしまった場合の対処法として、一定期間を空けて再度申し込む方法があります。
審査に落ちた原因が過去の延滞や債務整理によるものだった場合、信用情報が消えるまでの一定期間(5〜10年)を待ってから再申請することで、審査に通る可能性が高まります。
ただし、必ずしも期間を置けば承認されるわけではありません。まずは落ちた理由を明確にし、改善できる点を見直してから再挑戦することが重要です。
専門家(FP)に相談する【おすすめ】
証券口座開設の審査に落ちてしまい、「自分には投資が向いていないのでは」と感じてしまう方には、専門家(FP)への相談が有効です。
証券口座の審査は投資の適性とは直接関係がないため、審査を通過して口座を開設できれば安心して投資を始められます。
まずは専門家(FP)から具体的なアドバイスを受け、正しい知識を整理したうえで、改めて審査に申し込むと良いでしょう。
専門家(FP)への相談なら、無料で相談できるマネーキャリアがおすすめです。
- 証券口座開設の審査に必要な事前準備のアドバイスが可能
- 証券口座開設後の資産運用や資産形成についてサポートが受けられる
- 3,500人の中から独自のスコアロジックで厳選された専門家(FP)のみが対応
証券口座の開設に審査がある理由
ここからは証券口座の開設に審査がある理由について解説していきます。
理由は主に以下の3点です。
- 投資を利用した犯罪行為を防止するため
- 顧客の資産を守るため
- マネーロンダリングを防ぐため
理由①投資を利用した犯罪行為を防止するため
証券口座は資産形成に役立つ一方で、使い方を誤ると犯罪に悪用されてしまう可能性があります。
証券口座を利用した代表的な犯罪行為には以下のようなものがあります。
- テロリストなど反社会的勢力への資金供与
- 相場操縦(大量注文を出して意図的に株価を動かす行為)
- 脱税
こうした不正利用を防止するため、証券口座開設の審査では厳格な本人確認が必須とされています。
取引を行った人物を特定できる仕組みを整えることで犯罪抑止につながり、本人による直接の申し込みが審査基準に含まれているのもそのためです。
理由②顧客の資産を守るため
証券口座を開設する際には、投資経験や投資に関する知識が確認されます。
株式など有価証券の取引には元本割れのリスクがあり、証券口座を通じて投資を始めることで資産が減少する可能性もあります。
顧客の資産を守るために、証券会社は一定の審査基準を設けているのです。
さらに、FX取引のようにリスクが高い商品については、通常の証券口座とは別に専用口座を開設する必要があり、その際にはより厳格な審査が行われます。
理由③マネーロンダリングを防ぐため
マネーロンダリングとは、犯罪によって得られた資金の出所を隠すために、他人名義や架空口座を使って取引する行為のことを指し、もちろん違法です。
マネーロンダリングは「資金洗浄」とも呼ばれ、汚れた資金をあたかも正当な資金に見せかける行為を意味します。
具体的な手口としては、犯罪で得た資金を使って株式などの有価証券を売買し、資金の流れを複雑化させて出所を分かりにくくする方法などがあります。
こうした行為を防止するため、証券会社は口座開設時に厳格な本人確認を行い、取引者を特定する仕組みを設けています。
証券会社を選ぶ際のポイント
- 信頼性や安全性が高いか
- 手数料や取引コストが低いか
- 取扱商品が豊富か
- 分析ツールや提供情報が充実しているか
証券口座開設の審査に落ちても対処法はある【まとめ】
この記事では、証券口座開設の審査に落ちる理由と落ちてしまった時の対処法について、紹介してきました。
証券口座開設の審査に落ちる主な理由は、以下の3つです。
- 審査基準を満たしていない
- 借金を抱えている
- ブラックリストに載っている