県民共済は持病があっても入れる?入れない人の特徴や審査に落ちた場合の対処法も解説のサムネイル画像

県民共済は持病があっても入れる?

県民共済に入れない場合の対処法を知りたい

とお悩みではないでしょうか。


結論、県民共済は持病があっても保険に入れる可能性はあります。


ただし、治療状況や希望条件によっては保障内容が十分に受けられない場合やそもそも保険に加入できない場合もあります。


そのため、まずは自分の持病の種類や希望する保障内容に合わせて、どんな保険を選べるのかを知ることが大切です。

持病がある場合の県民共済への加入可能性

加入できる保険を確認する▶

▲ボタン先のフォームを入力すると、保険に詳しい担当のFPが、オンラインで加入できる保険を診断します。


この記事では、県民共済に持病があっても入れる条件を紹介します。


県民共済に入れない方の特徴や審査に落ちた場合の対処法についても解説するのでぜひ参考にしてください。

持病があるけど今すぐ保険に加入したい…!
加入をできない場合はどうすればいいの?
井村FP

そんな方はマネーキャリアの『オンライン無料保険相談サービス』がおすすめですよ!

持病領域に詳しい保険の専門家(FP)が、県民共済への加入可否入れない場合の対処法について無料で解説します。県民共済に入れなかった方向けに他の持病があっても入れる保険をお探しすることも可能です。
マネーキャリアとは?
マネーキャリアで無料相談してみる▶
監修者「井村 那奈」

監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る

この記事の目次

県民共済は持病があっても入れる場合がある

県民共済は、持病があっても入れる可能性はあります。


ただし、持病の種類や、治療状況によっては加入できない可能性もあります。


そのため、まずは県民共済に入れる基準を示す告知項目を把握しましょう。


この項目では県民共済に加入できる条件について詳しく解説していきます。

県民共済に入れない人とは?審査は厳しいの?告知内容を解説

県民共済の告知内容

県民共済は、下記の健康告知内容に1つでも該当する人は通常の保障プランには入れません。

  1. 現在、病気やケガの治療中である。または検査や治療が必要と指摘されている(健康診断や人間ドックなどで、検査や治療が必要と指摘された場合を含む)、もしくは検査中である
  2. 慢性疾患の診断を受けている、もしくは医師から治療をすすめられている。または慢性疾患が治ってから5年以内である
  3. 慢性疾患や中毒のため薬を常用している
  4. 過去1年以内に、病気やケガで連続14日以上の入院か、同じ病気やケガなどで20回以上の通院治療を受けたか、または過去3ヵ月以内に心身に異常を感じる症状や変調があった
  5. 手術を受け、治ってからまだ1年以内である
  6. 身体に残る障害や先天性の病気により、日常生活において他人の手助けを必要とする状態である
※告知に虚偽があると保険金がおりないというトラブルが発生するため注意してください

\加入できなくても諦めないで!/

県民共済に加入できない人の救済措置はこちら▶

「はい」か「いいえ」の2択で加入可否が決まってしまうため、県民共済は審査が厳しいともいえます。 


一方で、民間の生命保険の場合告知に対して加入可否を柔軟に判断してくれるため、告知に該当してしまっても通常の生命保険に加入できる可能性があります。 


保険料の安い民間の生命保険もあるため、持病があって県民共済に入れない場合は民間の生命保険を検討してみるのもおすすめです。

県民共済に入れなさそうだから、保険料を抑えて入れる他の保険を探したいと思っています…
井村FP

安い民間の保険でも、県民共済のような保障を受けられます!


マネーキャリアの『持病がある人向けの格安保険相談』では、県民共済に入れない場合の対処法の解説や、他の安い保険探しなどをすべて無料でサポートしてくれます。


スマートフォン1つでサクッと無料相談できるので、お気軽にご相談ください。

持病がある人向けの格安保険はこちら▶
▲ボタン先のフォームを入力すると、保険に詳しい担当のFPが、オンラインで加入できる保険を診断します。

県民共済に入れない・審査に落ちた場合の対処法

県民共済に入れない人や審査に落ちた場合の対処法には、以下のようなものがあります。

  • 県民共済で条件付きで保険に加入する
  • 保険会社によっては加入条件が柔軟な民間の保険を検討する
  • 持病に特化した保険の専門家に相談する
当サイトが行ったアンケートでは、実際に持病があっても保険に加入できた方が多くいるため、審査に落ちたからといってすぐに諦める必要はありません

県民共済に落ちた方の保険に加入出来る可能性
※アンケート調査期間:2024年8月29日~2024年9月12日
 調査方法:クラウドワークスにて募集(100名)

井村FP
まずは無料オンライン診断で自分が保険に加入できるか確認してみましょう!
マネーキャリアの無料オンライン診断』では、持病があっても保険に加入できるか、いくつかの質問に答えることで確認することができます。

▼下のボタンからフォーム入力をすると、簡単にLINEで診断予約ができます。

持病があっても保険に加入できるか確認する▶
以下では、診断で加入できなかった人に向けて、対処法について詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

県民共済に条件付きで保険に加入する

県民共済では、持病があっても条件付きで加入できる場合があります。


条件付きとは、特定の部位を決められた年数期間保障しないという契約のことです。


自分の持病に対しては保障が受けられませんが、持病以外の保障は通常どおり受けられる可能性があります。


ただし、保障内容が薄い・保険料が割増になっているなど通常のプランと比べて制約があるため注意が必要です。

井村FP
次に県民共済に条件付きで保険加入できるか確認してみましょう!

▼下のボタンからフォーム入力をすると、簡単にLINEで診断予約ができます。

条件付き保険加入ができるか診断する▶

保険会社によっては加入条件が柔軟な民間の保険を検討する

保険会社によっては加入条件が柔軟な民間の保険を検討することも1つの方法です。


民間の保険は各保険会社が加入条件を定めているため、県民共済の告知項目で保険加入ができなくても、民間の保険なら加入できる場合があります。


そのため、民間の保険は加入条件が柔軟といっても良いでしょう。


また、告知に該当してしまっても民間の生命保険なら柔軟に加入可否を判断してくれることも多いです。


いきなり1つの保険会社に絞ると後悔する可能性があるので、まずは複数の保険会社を比較することが大切です。


複数の保険会社を比較する際に利用したいのが、持病保険の専門家への相談サービスです。


次の項目で詳しく解説します。

井村FP
県民共済に加入ができなくても、加入条件が柔軟な民間の保険があります。

▼下のボタンからフォーム入力をすると、加入条件が柔軟な民間の保険を診断できます。

加入条件が柔軟な民間の保険を探す▶

持病に特化した保険の専門家に相談する

県民共済に入れず、どうすれば良いかわからない場合は持病の保険領域に詳しい専門家に相談するのがおすすめです。


なぜなら、Web上で目につく保険だけではなく、さまざまな保険会社の保険を探し詳細に説明してくれるからです。


しかし、持病保険の専門家の相談には有料サービスへの登録が必要な場合も多くあり、信頼できる専門家を探すことも難しいです。


そこでマネーキャリアのようにオンラインで何度でも無料で相談できるサービスを利用するのがおすすめです。

無理な勧誘は一切なく、持病がある方・病気の治療中の方が加入できる保険を一緒に探します!

40代女性


持病もちでも保険に加入できた

私は持病があるので保険に加入できないと思っていましたが、担当のFPさんが丁寧にカウンセリングしてくれ、一所懸命に向き合ってくれたのが本当に嬉しかったです。おかげで私にあった保険を選ぶことができました。相談内容や日程調整がLINEで非常にスムーズに行え、ストレスフリーで大変良かったです。

▼下のボタンからフォーム入力をすると、マネーキャリアに無料でオンライン相談できます。

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

県民共済以外で持病があっても入れる共済保険を紹介

ここまでで、県民共済は持病や既往症があった場合、加入できないケースが多いことがわかりました。


加入できても、持病については保障されないという条件が付いたり、加入そのものを断られるケースもあります。


そこで、持病があっても入れる共済がほかにもあれば、検討材料になるので次の3つの共済商品

こちらについてご紹介します。

井村FP

自分の持病で入れる保険を簡単に診断・探してみましょう!

▼下のボタンからフォーム入力をすると、オンラインで診断できます。
加入できる共済保険を診断する▶

こくみん共済の「終身医療保障引受基準緩和タイプ」

こくみん共済の「終身医療保障引受基準緩和タイプ」は持病があっても入れる共済です。


告知内容は下記の3つが「いいえ」であれば加入できます。

  1. 現在、入院中かまたは医師より入院・手術をすすめられているか
  2. 2年以内に病気やケガで手術または7日以上の入院をしたことがあるか
  3. 5年以内にがんまたは肝硬変の診断・治療・投薬・入院・手術を受けたことはあるか

<メリット>通常のこくみん共済のプランよりも告知が緩和されていて入りやすい。

<デメリット>掛金が割増しで、保障開始日から1年間は支払われる共済金が半額になる。


保障内容は次のとおりです。

項目内容
加入年齢15歳~80歳
保障期間終身
払込期間終身
掛金年齢・性別で異なる
入院共済金日額5,000円
日帰りから保障
手術共済金5万円
放射線治療共済金5万円
先進医療共済金1,000万円(最高)

掛金は年齢・性別で異なります。

下記は一例です。

性別・年齢掛金
男性30歳3,280円
女性30歳3,410円
男性40歳3,780円
女性40歳3,700円


<おすすめポイント>

・加入年齢が80歳までと長く、保障期間が終身なので安心感が高いです。

・放射線治療と先進医療がついている。

コープ共済の「《たすけあい》告知ゆるやかコース」

コープ共済の「《たすけあい》告知ゆるやかコース」は持病があっても入れる共済なので、現在中通院中や服薬中でも入りやすくなっています。


告知内容は下記の2つが「いいえ」であれば加入できます。

  • 現在入院中か
  • 現在、医師から1年以内の入院または手術をすすめられているか

この2つだけなので加入しやすくなっています。


<メリット>

・上記に該当しなければ、糖尿病でもがん経験者でも入れる。

・申込日より前に発病していた病気が理由で1年以内に支払事由が生じたときには共済金が削減される。


<デメリット>

・加入年齢は64歳までと短く、以降自動更新する場合は契約内容が変わる。


主な保障内容は下記のとおりです。

項目内容
加入年齢0歳~64歳
保障期間65歳
払込期間65歳
掛金1,000円
入院共済金日額2,000円
手術共済金0.5~4万円
ケガ通院共済金日額1,000円
病気死亡共済金10万円

このように掛金は一律で1,000円と安いですが、保障も小さくなっています。また、保障を大きくすることはできません。


<おすすめポイント>

この掛金でケガの通院保障がついている。

保険料を抑えて保障を受けたいです。

持病があっても充実した保障が受けられる保険を探しています。

そんな方はマネーキャリアの無料保険相談サービスへのご相談がおすすめですよ!


持病保険の専門家であるFPが、相談者の方の治療状況や希望に合う最適なプランをお探しします。


お悩み相談から加入可能な保険探しまで、何度でも無料でオンライン相談可能です。

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

JA共済の「引受緩和型医療共済」

JA共済の「引受緩和型医療共済」は持病があっても入れる共済です。


通院中や病歴があっても下記の3つの告知で「いいえ」であれば加入できます。

  • 現在入院中か?または今後入院、手術の予定があるか
  • 過去2年以内に入院または手術をしたことがあるか
  • 過去5年以内に悪性新生物または脳腫瘍で治療・投薬を受けたこと、または診断されたことがあるか

ただし、すべて「いいえ」の場合でも職業や今まで支払われた共済金の内容などにより加入できない場合もあります。


<メリット>

・持病があっても入れる。

<デメリット>

・1年以内の入院・手術・放射線治療・先進医療になったときの共済金の額は50%になる。


保障内容は下記のとおりです。

項目内容
加入年齢18歳~80歳
保障期間終身
払込期間99歳
掛金年齢・性別により異なる
入院共済金日額5,000円
(日帰りから保障)
手術共済金2.5万円
放射線治療共済金2.5万円
先進医療共済金通算1,000万円
先進医療一時金30万円まで

掛金は年齢・性別で異なります。

下記は一例です。

性別・年齢掛金
男性30歳3,855円
女性30歳3,760円
男性40歳4,465円
女性40歳4,216円

加入年齢が80歳までと長く、終身保障なので安心感が高いです。


<おすすめポイント>

・入院共済金が日額5,000円ついている。

・放射線治療と先進医療がついている。

どんな種類の保険が私に合ってるかな?
井村FP

そんなときはマネーキャリアの『無料保険診断』を使ってみましょう!


保険のプロが、自分の条件から最適な保険をオンラインで診断してくれます。

無料保険診断はこちら▶

県民共済の健康告知内容を民間の生命保険と比較

結論、民間の生命保険の方が告知は緩いといえます。


民間の生命保険の方が告知に対し柔軟に加入可否を判断してくれます。

持病がある人に向けたプランも豊富にあります。


ここからは、県民共済と民間の生命保険の告知内容について詳しく解説していきます。

民間の生命保険は保険料が高そう…県民共済と民間の生命保険ってどっちがいいのでしょうか?
井村FP
県民共済と民間の生命保険どちらがお得かは、人によって異なるため、診断サービスを使うと便利です
マネーキャリアの無料オンライン診断』では、県民共済と民間の保険のどちらがお得か、いくつかの質問に答えることで確認することができます。

▼下のボタンからフォーム入力をすると、簡単にLINEで診断予約ができます。

どちらがお得か診断する▶

県民共済は告知に該当する持病・服薬がある場合は入れない可能性が高い

県民共済では、告知に該当する持病・服薬がある場合は入れない可能性が高いです。


持病とはなかなか治らず、慢性的、継続的な症状が続いて治療を余儀なくされている病気を指します。


持病の主な種類は次のとおりです。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • ぜんそく
  • 腰痛
  • 心臓・肝臓・腎臓・胃腸など各種臓器 など


県民共済では、次の内容がすべて「いいえ」でなければ、基本的に県民共済に加入できません。

  1. 現在、病気・ケガの治療中
  2. 医療機関で検査・治療が必要と指摘されている
  3. 人間ドック、健康診断で指摘されている場合も同様
  4. 慢性的な病気の診断を受けている、または治療をすすめられている
  5. 慢性的な病気が治癒して5年以内
  6. 服薬している(薬には睡眠剤、精神安定剤、血圧降下剤なども含む)
  7. 1年以内に病気・ケガで14日以上の入院、20回以上の通院をした
  8. 3ヵ月以内に心身に異常があった
  9. 手術後1年を経過していない

かながわ県民共済


「はい」か「いいえ」の2択で加入可否が決まってしまうため、極端に言えば以下のような場合でも加入することはできません。


例:「慢性的な病気が治癒して5年以内であるか」の告知に対して「慢性的な病気が治癒して4年と10か月」だった場合


その点、民間の生命保険では加入可否を一人一人柔軟に判断しているため、もし告知内容に該当してしまっても生命保険に加入できる可能性があります。

自分が加入できる保険を探す▶

民間の生命保険は告知に該当しても加入できる可能性がある

民間の生命保険の場合、告知に該当していても条件付きで加入できる可能性があります。


なぜなら、民間の生命保険では加入可否を一人一人柔軟に判断していて、告知に該当しても個別判断で加入が認められるケースがあるためです。


また、告知の内容や判断基準も保険会社によって様々なため、1つの保険会社で保険に入れなくても別の保険会社の保険には入れるたおいうパターンも多いです。


持病の種類によって、「この持病ならここの保険会社が入りやすい」というような特徴もあるため、一度保険相談窓口にいって自分の持病で入りやすい保険会社をピックアップしてもうらうのがおすすめです。

自分が加入できる保険を探す▶

県民共済で告知義務違反をすると保険金がおりない・契約解除になる

県民共済で告知義務違反をすると、保険金がおりない・契約解除になるといったペナルティが発生するため注意が必要です。


告知義務違反は、告知するべき事項の告知漏れのことをいいます。


意図しなくても、告知が漏れていると告知義務違反になってしまうため注意が必要です。


正確な告知をせずに加入できてしまった場合でも、保険金を請求するときに調査が入り後からバレるため、必ず正確に告知することが大切です。

県民共済加入者の評判・口コミ

40代女性


掛け金がリーズナブルで保障もシンプルで選びやすい

掛け金がリーズナブルで年齢や性別に関係なく掛け金が一律で保障のバランスがよく、保障の構成がシンプルで選びやすい

30代女性


保障額が少ない

入院をしたときに保険がおり、少しの足しになったことが良かったが、額が少なかったため自己負担が多かった。

50代女性


掛け金が安いのが良いが保障内容が薄い

掛け金が安いことは良かったが、その分保障内容が手厚くはなかった。

※口コミ調査期間:2024年8月22日~2024年9月5日

 調査方法:クラウドワークス

県民共済に入れない人や持病がある人でも加入できる保険はある

これまでの内容をまとめると、県民共済に入れない人や持病がある人でも加入できる保険はあるという結論になります。


県民共済に入れない場合の対処法は以下の通りです。

  • 県民共済の条件付き保険に入る
  • 民間の保険を検討する
  • 持病に特化した保険の専門家に相談する

どのような保険が最も自分にベストなものなのか、判断するのに困ったときは、マネーキャリアの持病に特化した保険の専門家に相談してみるのがおすすめです。

マネーキャリアとは?

持病がある方でも加入できる保険を無料で探せる保険のプラットフォームです。


・相談申込み件数100,000件以上

・相談満足度98.6%

・最初から最後まで完全無料

マネーキャリアに無料相談してみる▶

マネーキャリアを利用した人の声

40代女性


持病もちでも保険に加入できた

私は持病があるので保険に加入できないと思っていましたが、担当のFPさんが丁寧にカウンセリングしてくれ、一所懸命に向き合ってくれたのが本当に嬉しかったです。おかげで私にあった保険を選ぶことができました。相談内容や日程調整がLINEで非常にスムーズに行え、ストレスフリーで大変良かったです。

30代女性


納得できる保険選びができた!

相談担当の方がわからないことを丁寧に説明してくださり、知識も豊富で、関連したことも教えてくださるので非常に勉強になっています。持病持ちだったのであまり期待していませんでしたが、加入している保険から詳しく教えていただき、丁寧に的確にアドバイスを頂きながら納得できる保険選びができました。

マネーキャリアに無料相談してみる▶

マネーキャリアに関するよくある質問

地方でも相談できる?
対面相談もできる?
知識がなくても相談できる?

\ 30秒で簡単予約 /
無料相談フォーム

相談のきっかけは何ですか?

(複数選択可)

Q. 相談のきっかけは何ですか?

(複数選択可)

次へ(1/3)